
札幌は人口密度が一番小さくて、自然が豊かなところです。
都心部から離れて地方へ移住する人が増えていて、中でも札幌へ転職をしたいと考えている方も多いようです。
しかし、札幌ではどの転職エージェントを利用すればいいのか、選び方が分からない方もいると思います。
そこで本記事では、札幌のおすすめの転職エージェンから選ぶコツについて解説していきます。
目次
札幌の転職に強い転職エージェントはある?
札幌にも、さまざまな業種や職種の求人を紹介してくれる転職エージェントが沢山あります。
ただ、転職エージェントによっては評価の良いものから悪いものまで沢山あるので、親身になってサポートしてくれて、希望の職種への転職率が高いサービスを選びたいところです。
転職活動に失敗しないためにも、利用する前に評判や口コミを確認し、自分に合ったものを選ぶことが大切です。
札幌のおすすめ転職エージェント2選!【札幌特化型】
転職エージェントにも、それぞれ特徴が異なります。
総合求人数が多い会社や、さまざまな職種の案件を取り扱っている会社などがありますが、選び方としては就職したい地方に強いエージェントを選ぶと良いでしょう。
会社名 | 総合求人数 | 札幌の求人数 |
リクルートエージェント | 137,920件 | 4,996件 |
パソナキャリア | 30,000件以上 | 752件 |
doda | 10,0000件以上 | 2,461件 |
マイナビエージェント | 70,000件以上 | 376件 |
リージョナルキャリア北海道 | 918件 | 918件 |
ジョブキタ | 702件 | 521件 |
その中でも、北海道に特化した転職エージェントを2つご紹介します。
2位 ジョブキタ
ジョブキタは、株式会社 北海道アルバイト情報社が運営する、北海道で働きたい人のための転職サイトです。
特徴について3つご紹介します。
自然や動物と触れ合う仕事がしたい方にはおすすめの転職サイトです。
求人の質 | ◯ |
求人の量 | ◯ |
サポート力 | △ |
提案力 | △ |
得意分野 | あり |
1位 リージョナルキャリア 北海道
リージョナルキャリアは、リージョンズ株式会社が運営する、北海道へのIターンやUターンをバックアップしてくれる転職サイトです。
特徴について3つご紹介します。
30代から転職を考えている方にはおすすめの転職サイトです。
求人の質 | ◯ |
求人の量 | ◯ |
サポート力 | ◯ |
提案力 | △ |
得意分野 | あり |
札幌のおすすめ転職エージェント5選!【札幌支社型】
札幌の転職エージェントには、大手総合エージェントが営業展開した支社型があります。
大手の転職サイトだからこそ、取り扱っている求人数が多く、豊富な職種を揃えているので、職業の希望や経歴に合わせて選びやすいメリットがあります。
それでは、おすすめの転職エージェントを5つご紹介します。
5位 リクルートキャリア 北海道支社
リクルートキャリアは、日本最大級の転職エージェントである株式会社リクルートエージェントとの統合により誕生した転職サービスです。
サービスは、「掲載企業数3年連続No1」を誇るリクナビと、若手向けの転職サイトである就職shopがあります。
メリットとデメリットについて説明します。
・大企業の採用が多い
・募集人数が多い
・インターンや各種イベントなど会員限定のコンテンツがある
・企業目線の情報しか掲載しない
・ブラック企業も掲載している
・求人に対して応募する人が多いため、ライバルが多い
リクルートキャリアのサービスにしか掲載数していない大手企業が沢山あるため、大手企業へ就職できるチャンスがあります。
しかし、ライバル数が多くなるため競争率は高くなってしまします。
また、リクナビの収入源は企業なため、ブラック企業を掲載していることもあり、企業側の良い情報しか掲載していない場合もありますので、口コミなども含め、総合的に判断するのが良いでしょう。
4位 パソナキャリア 札幌支店
パソナキャリアは、2019年・2020年と2年連続で、「オリコン顧客満足度調査 転職エージェント総合第1位」を獲得しています。
転職エージェント業界では圧倒的な求人数と幅広い業界や職種の案件を取り扱っています。
メリットとデメリットについて説明します。
・非公開求人が多い
・書類選考に通過する確率が高い
・女性からの評価が高い
・求人数は大都市が多い
・40代半ばからの求人が少ない
・コンサルタントからの連絡の頻度にばらつきがある
パソナキャリアにしかない非公開求人も多く、質の高い案件を取り揃えているのが特徴です。
大都市が多い傾向はありますが、キャリアアドバイザーのサポートが丁寧で書類作成の指導をしてくれるので書類選考に通過する確率が高いです。
親身になって教えてくれるので頻繁にキャリアアドバイザーと連絡を取ると良いでしょう。
3位 doda 北海道第二オフィス
dodaは、パソナキャリア株式会社が運営する転職サイトです。
キャリアアドバイザーと採用プロジェクト担当の2人の担当者がサポートしする仕組みを持っているのが特徴です。
海外系や外資系の転職サイト「dodaグローバル」も運営しています。
メリットとデメリットについて説明します。
・高収入の企業案件が多い
・転職成功率が高い
・海外への転職を考える人にもおすすめ
・非公開求人の競争が激しい
・非公開求人は自分のスキルをマッチしている情報しか閲覧できない
・キャリアアドバイザーからの返事が遅いことがある
求人数はリクルートエージェントと同じぐらい豊富ですが、その分ライバル数は多くなってします。
しかし、プロ視点の豊富な知識でアドバイスをもらうことができるため、転職成功率が高いのが特徴です。
また電話による面談も対応しているため遠方に住んでいる方も安心して利用できるサービスです。
2位 マイナビエージェント 札幌オフィス
マイナビエージェントは、株式会社マイナビエージェントが運営する、「20代に信頼されている転職エージェントNo.1」の実績を誇るサービスです。
2018年ごろから大きく評価が上がった、勢いがある転職エージェントです。
求人数は70000件以上と圧倒的な数の案件を取り扱っていて、サポートをするキャリアアドバイザーも、さまざまな業界・職種・地域の知識が豊富な人ばかりです。
メリットとデメリットについて説明します。
・未経験者でも丁寧にアドバイスをしてくれる
・中小企業を中心とした求人量が多い
・20代の転職に強い
・30代以上やハイキャリアの求人は物足りない
・アドバイザーによってサポートの差が生じる
・連絡が密すぎて窮屈に感じる場合がある
マイナビエージェントは、他の転職サービスにはない中小企業の独自案件が多くあります。
経験者を優遇する案件よりも、未経験の案件が豊富に取りそろえているというのが特徴です。
また、レスポンスも早く丁寧に面接対策などのサポートもしてくれます。
1位 リクルートエージェント 北海道支社
リクルートエージェントは、株式会社リクルートキャリアが運営する、転職「転職支援実績No.1」を誇る大手転職サイトです。
サービスが誕生して、40年という長い歴史で積み重ねた転職ノウハウと企業からの信頼があります。
求人数は業界トップクラスの10万件以上も取り扱っており、一般に公開されていない「非公開求人」の数はなんと8万件以上!
IT・通信業界の求人も多く掲載しているため、エンジニアにの転職に強いサービスになります。
メリットとデメリットについて説明します。
・求人の質・量が良く、幅広い求職者に対応している
・転職に役立つノウハウを学べる
・対企業への交渉力が高く、内定率が高い
・サポート期間は3ヶ月間
・キャリアアドバイザーとの相性が問題になることもある
・積極性はあるが、強引に求人をすすめてくることがある
リクルートエージェントは多くの企業と信頼関係を築いてるため、企業に直接条件交渉を進めてくれる場合があります。
サポートも手厚く、すばやく希望の求人に巡り合いたいと考えている人にはおすすめの転職サイトです。
札幌に強い転職エージェントの種類と特徴
転職エージェントを利用する前に転職サイトの種類や特徴について理解しておくと希望の職業に早く辿り着くことができます。
種類には、大きく以下の2種類があります。
1、札幌特化型
2、札幌支店型
それぞれの意味や特徴について解説していきます。
1.札幌特化型
特化型とは、業界・職種に特化していて、狭く深くタイプ転職エージェントです。
代表的な転職エージェントとして、「ジョブキタ」や「リージョナルキャリヤ」などがあります。
特徴について詳しくみてみましょう。
札幌特化型の特徴
それでは、特化型転職エージェントにはどのようなメリット・デメリットがあるのか、紹介していきます。
・IターンやUターン者の転職に強い
・地域の転職事情に精通している
・コンサルタントの経験が浅い可能性がある
・案件の幅が狭いぶん、求人数が少ない
2.札幌支店型
支店型とは、幅広い業界・業種を網羅した、広く浅くタイプの転職エージェントです。
代表的な転職エージェントとして、「リクルートエージェント」や「マイナビエージェント」などがあります。
特徴について詳しくみてみましょう。
札幌支店型の特徴
それでは、支店型転職エージェントにはどのようなメリット・デメリットがあるのか、紹介していきます。
・圧倒的に求人保有数が多い
・総合的な(面接対策や書類対策等の)転職ノウハウに強い
・専門型に比べて業界知識に乏しい
・利用者が多いため、事務的な対応になってしまう
支店型エージェントは、異業種転職したい方やいろいろな業界・職種を比べたい方におすすめです。
札幌での転職を成功させるコツ
希望の職業に就くには、最初の転職サイト選びからが肝心です。
選び方から疎かになってしまうと、相性の悪いエージェントに当たってしまったり、全然希望と違う会社を選んでしまう可能性があります。
そうなってしまわないよう、就職を成功させるためのコツを知っておくと防ぐことができます。
以下の3つをご紹介します。
・札幌特化型/支店型 両方の転職サイトを利用する
・口コミサイトを利用して会社情報を集める
・転職者の年代や年収に合った会社選びを心がける
詳しく解説していきます。
①札幌特化型/支店型 両方の転職サイトを利用する
特化型にも支店型にもそれぞれメリットとデメリットがあるので、それぞれの弱みを補完するために併用をするのがおすすめです。
例えば、「支店型で探していたけど、案件数が少ないため希望の会社が見つからなかった、、、」といった場合に、求人数が多い特化型を見ることで見つかることもあります。
扱っている案件の種類も異なるので、自分に合った職業を選びましょう。
②口コミサイトを利用して会社情報を集める
実際にその会社で働いていた人の口コミは参考になります。
働く環境、待遇面、社員の雰囲気など、転職サイトには載っていない企業情報を知ることができます。
掲載されている企業情報は、いい情報しか載ってない場合があるので、働いてから後悔しないよう口コミサイトも活用しましょう。
おすすめの口コミサイトを2つ紹介します。
口コミサイト1:OPEN WORK
OPEN WORKは、オープンワーク株式会社が運営する国内最大級の社員口コミサイトです。
利用するには会員登録、または在籍経験のある企業に関してのレポートを提出すると、無料ですべての社員口コミを閲覧することができます。
OpenWorkの情報は正確性が高く、実態に合った口コミが多いので、信ぴょう性が高いサイトになります。
OPEN WORKは、次のような人におすすめです。
・正確な情報が欲しい人
・競合他者と比較して見たい人
閲覧する時は、口コミ単体ではなく、企業ごとに掲載されている評価グラフと併せて読み込むと実像に近いイメージが掴みやすいです。
口コミサイト2:転職会議
転職会議は、株式会社リブセンスが運営する口コミサイトです。
300万件以上の転職口コミ情報を掲載していて、同時に求人を探すこともできます。
閲覧には登録が必要ですが、無料で登録はできます。(生年月日、現在の都道府県、現在の年収、最終学歴、学校名)が必須です。
転職会議は、次のような人におすすめです。
・企業の雰囲気・労働環境・年収が気になる人
・口コミと一緒に求人を探したい人
転職会議には、企業から直接オファーを受け取ることができる「スカウトサービス」も用意されているので、転職活動もできます。
③転職者の年代や年収に合った会社選びを心がける
転職サイトが取り扱っている案件の種類によっては、得意な年代は変わってくるので、自分の年代に強い転職エージェントを選ぶことが大切です。
また、年収によって採用試験の難易度が違うため、自分の実績に合わせて選びましょう。
札幌での転職は複数の転職エージェントの活用がカギ
札幌で転職を考えている人は、まずは転職エージェントサイト選びからが大切です。
転職エージェントサイトも口コミサイトも、そのサイトを運営することで収益を得ているわけですから、中にはサクラがいたり、希望に沿わない企業を紹介してくることだってあり得ます。
転職サイトを利用する前には、しっかり口コミを確認し、自分の年代や年収に合ったサイトを選ぶようにしましょう。
選び方を改めて見直したい時には、是非本記事を参考にしてください。