
世界的にもIT化が進んでいる影響もあって、日本でもプログラマーの職業に注目が集まっています。
プログラマーは数多く存在する職業の中でも平均年収が高い職業として注目が集まっており、平均年収・給料などの詳しい情報について調べる人も多いです。
プログラマーはどのくらい稼ぐことができるのか平均年収や給料の実態について解説します。
目次
プログラマーの平均年収は上昇傾向
プログラマーは専門的な職業の一つですが、昔と違って目指している人がかなり増えています。
プログラマーを目指す人が増えている要因の一つとして挙げられるのが「平均年収・給料面が高い」という点が挙げられ、数多く存在する職業・業界の中でも平均値が高いです。
もちろん必ずしも成功して高年収になるというわけではないのですが、頑張りによっては平均以上の年収をはるかに超える年収・給料を稼ぐこともできます。
平均年収が上昇傾向にある「プログラマー」の年収・給料の実態についてご紹介しますので、プログラマーへの転職や独立を考えている人は参考にしてください。
プログラマーの全体平均年収
まずはプログラマー全体の平均年収について解説します。
プログラマーは注目を集めている職業なので調べる人も多いのですが、他の職業同様に年齢によって平均年収は変動は多いです。
どのように平均年収が上がっていくのかご紹介しますので、プログラマーの年収について気になっている人はぜひチェックしてみてください。
- スキルや言語により異なる
- 初任給は21万円程度が一般的
- 20代が300~390万円
- 30代後半が450万円
- 50代でピーク
スキルや言語により異なる
先にプログラマーの具体的な平均年収を知る前に知っておいていただきたいのが「スキル」や「言語」によって大きく変わるという点です。
というのも、他の職業でも該当しますが人によってできる範囲・スキルは異なります。
スキルの範囲によって平均年収は大きく変わり、そこまでスキルアップしていない人はいつまでも初任給程度の給料から変わっていない人もいれば、独立して成功を収めている人もいるほどです。
さらにプログラマーはその人によって「使う言語」が変わり、言語が変わればできることも大きく変わります。
多くの言語を扱える人や、プログラミング言語の専門的知識を伸ばしている人などは企業からも魅力的な人物と感じられるため給料はかなり高いです。
そのためプログラマーはスキルや使う言語が重要と把握しておきましょう。
初任給は21万円程度が一般的
プログラマーの初任給は他の業種とそこまで変わらず、21万円前後が一般的です。
初任給以降はスキルや仕事の結果によって変わる場合がありますが、基本的に初任給が変わることはありません。
ただし始めたての状況はチャンスでもあり、大きな仕事を回されることが少なく時間にゆとりを持てることが多いです。
時間にゆとりがあるときにプログラマー関係・パソコン関係の勉強・資格を取得すると今後の給料を上げることができるため、時間がある場合も有効活用するのをおすすめします。
20代が300~390万円
プログラマーとしてしっかりと働いていると、20代では平均300万~390万前後の年収・給料を稼ぐことができます。
国税庁が発表している平成30年の20代での平均年収は319万円なので、この点をみても20代は平均または平均以上稼ぐことが可能です。
税金や保険料を考えると2割程度引かれるため、20代では240万円~310万円程度を稼ぐことができ、ここから趣味や生活費などを考えると全体の生計が見えます。
30代後半が450万円
プログラマーは20代から30代前半にかけて年収・給料が急激に高くなるということはなく、緩やかに上昇していきます。
30代後半にあると平均年収が450万円程度になるため、20代の時に比べるとかなり上がっているといっても過言ではありません。
もちろん20代から30代後半までプログラマーとして仕事をしているとある程度の言語やスキルを身につけることができている場合が多いため、30代後半で独立を考える人も多いです。
50代でピーク
プログラマーの年収が最も高いのが50代頃です。
50代では平均年収が670万円程度までいきますが、なぜ50代がピークなのかというと体力面が関係しています。
というのも、プログラマーは作業がどうしても多くなりがちで、残業が増える場合が多いため知力だけでなく体力も必要といっても過言ではありません。
50代を超えてからの長時間勤務・残業は体に大きく負担が出るということもあり、60代になると下がる傾向が多いです。
プログラマーの未経験・フリーランスの年収
プログラマーを新卒から始めているとかなり高年収・給料を稼ぐことができますが、未経験からの転職やフリーランスの場合は給料・年収が大きく変わります。
次はフリーランスと未経験からの転職の場合は年収・給料がどのくらいになるのかご紹介しますので、参考にしてください。
- 未経験からの転職者の1年目の年収は平均300万円
- フリーランスプログラマーの年収は600万円程度
- フリーランスは人によって平均年収を大幅に超えることも
未経験からの転職者の1年目の年収は平均300万円
未経験からの転職でプログラマーを目指す人は多いのですが、未経験からの転職の場合の初年度平均年収はおよそ300万円程度です。
業種によって平均年収は変わりますが、未経験からの転職という点を考えると他の業種と比べて高いといえます。
もちろん全ての会社が300万円以上もらえるというわけではないのですが、平均より高い企業は多いです。
フリーランスプログラマーの年収は600万円程度
フリーランスでプログラマーを目指す人も多いのですが、プログラマーの場合はスキルによって大きく変わりますが、年収は600万円程度になります。
フリーランスで目指す場合はほとんどの人がプログラマーになるために、ある程度のスキルや知識を身につけている場合がほとんどなので平均年収が高いです。
もちろんフリーになっていきなり年収が600万円になるというわけではないですが、しっかりと準備している人は平均年収が高くなる傾向が多いといえます。
フリーランスは人によって平均年収を大幅に超えることも
前述でも少し触れていますが、フリーランスのプログラマーは人によって収入が大きく変わります。
プログラマーによっては平均年収が1,000万円を超える人もたくさんいますが、逆にフリーのプログラマーになったものの、良い仕事に出会えなかったということで200万円程度~300万円程度の人も多いです。
フリーランスの場合は知識と技術だけでなく、交渉術や行動力が年収を高める大きなカギとなるので、フリーランスから目指す場合はしっかりとした準備と行動が必要になります。
プログラマーで5つの稼げる言語
プログラマーは豊富な知識や技術が必要ですが、学ぶプログラミング言語も年収に大きな影響を与えるといっても過言ではありません。
次はプログラマーの中でも稼ぐことができるおすすめプログラミング言語を5つご紹介しますので、プログラマーになることを考えている人は参考にしてください。
- Ruby
- G0言語
- R言語
- Python
- PHP
Ruby
Rubyは現在働くプログラマーでも習得している人が多いプログラミング言語で、初心者にも優しいプログラミング言語として知られています。
テックブーストなどのプログラミングスクールでも学ぶことができるプログラミング言語で、Twitterやインスタグラムなどの簡略版などが作れることが可能です。
もちろんRuby以外のプログラミング言語を覚えておくのがおすすめですが、覚えているだけでも企業から注目されやすいプログラミング言語になります。
G0言語
Go言語は将来性が期待されているプログラミング言語で、ネットショッピングやソーシャルゲーム系のWEB企業の就職したいと考えている人におすすめです。
WEB系企業のエンジニアも注目しているプログラミング言語で、Go言語を使う現場は新規のプロジェクトが多く、やりがいのある仕事につける可能性が高いといえます。
将来さらに伸びる可能性が高いプログラミング言語なので、フリーランスの独立を考えている人にもおすすめのプログラミング言語です。
R言語
R言語はデータ解析・統計プログラミングとして開発系に特化しているプログラミング言語になります。
以前までは学術系や研究系に使われていましたが、最近では民間企業でも導入されているため、実用性にも優れているプログラミング言語です。
難易度は高いですが、世界中の様々な人が開発したアルゴリズムを自分の手で試すことができるため、独立を考えている人におすすめします。
Python
Pythonも多くのプログラマーが覚えているプログラミング言語で、初心者向けのプログラミング言語としてスクールなどでも教えられることが多いです。
参考書なども豊富にあるため勉強もしやすく、企業でもPythonを使ったWebサービスやAI関連のビジネスなどに多く活用されています。
これからプログラミング言語を覚えようと考えている初心者向けのプログラミング言語です。
PHP
PHPもテックブーストなどのプログラミングスクールで学ぶことができるプログラミング言語になります。
WEBデザイン系の企業に就職したいと考えている人におすすめで、汎用性に優れている点が人気です。
難易度も簡単で初心者向けのプログラミング言語として紹介されることが多い言語になり、自分自身で簡易なHPを作ることもできます。
プログラマーへの転職がおすすめな5つの理由
最後はプログラマーへの転職がおすすめの5つの理由について解説します。
近年中途採用でプログラマーになる人は多いです。
プログラマーが気になっている人は人気の理由もぜひチェックしてみてください。
- 未経験からでも十分に目指せる
- 働き方が柔軟で働きやすい
- ホワイト企業も多い
- 経験よりも実力が重視される
- 独立しやすくフリーランスも目指せる
未経験からでも十分に目指せる
プログラマーは未経験からでも転職可能です。
ただし未経験からプログラミング関係の仕事をしようとする場合はある程度事前に勉強しておかないとかなり苦戦します。
未経験でも十分プロのプログラマーを目指すことができる点から転職したい職業として人気です。
働き方が柔軟で働きやすい
プログラマーなどの企業は他の業種の企業とは異なり、働き方が柔軟な場合が多いです。
もちろん期日などが存在するため完全フリーというわけにはいきませんが、期日までにしっかりとプロジェクトを進めていくことができると柔軟な動きができ、自分で働く時間を決めることもできるケースがあります。
このような柔軟な働き方が注目を集めているため人気といっても過言ではありません。
ホワイト企業も多い
全ての企業がというわけではないですが、プログラマー関係の仕事はホワイト企業の場合が多いです。
残業も少ない上に、ある程度の実績・結果を出すことができると自由に働く時間などを決めることができるため、女性でも活躍することができます。
このような働き方の柔軟性などがホワイト企業として注目されている点です。
経験よりも実力が重視される
プログラマーに転職を考えている場合に最も意識してほしいのが「実力主義である」という点です。
未経験からプロ・独立を目指すことができるものの、実力が身につかない・結果が長期にわたって出せない場合はクビの対象になります。
他の業種・業界でも同様の点は挙げられるのですが、プログラマーは特に実力主義傾向が強いため、仕事をしながら余裕がある場合は勉強をしていくのが好ましいです。
独立しやすくフリーランスも目指せる
企業に就職してプログラマーとして活躍するとある程度の知識や技術を身につけることができます。
技術や知識を身につけるとともにある程度長く勤めると人脈もできるため、この人脈を使って独立後に仕事をもらうことも可能です。
独立をしてフリーランスになることを考えている人にもおすすめします。
プログラマーの年収を知って転職に臨もう!
プログラマーは実力や知識によって年収が大きく変わりますが、将来独立することもできる夢がある職業といっても過言ではありません。
もちろんプログラマーになったから独立・高年収を得ることが簡単にできるというわけではないのですが、勉強やスキルが自分の身について給料にも反映されやすいです。
プログラマーは多くの人から注目を集めている職業・業種でもあるので、興味がある人は事前にしっかりと勉強をしてから転職をしてみましょう。