
都会での仕事を手放し、生まれ育った地元へと戻りその地で働くことを決意するUターン転職。
慣れ親しんだ地元での豊かな暮らしを求めて転職を希望する人も多いでしょう。
しかし、Uターン転職ではどのような志望動機や転職理由を伝えるのが良いのでしょうか。
Uターン転職の志望動機や転職理由について説明します。
目次
Uターン転職を考えるきっかけは?
Uターン転職を希望する理由はそれぞれの事情によって異なるでしょう。
親の世話をしなければならないなどの理由から田舎へと戻る必要がある人もみられますが、都会での仕事に嫌気がさしたことが理由というケースもあるでしょう。
しかし、応募先の企業では、住みやすくキャリアアップの可能性も高い都会から地元へと戻ることに疑問を感じることがあります。
面接の志望動機で仕方なく地元に戻ることになったなどと伝えると、応募先の企業には良い印象を与えません。
そのため、Uターン転職する理由を伝える際には注意が必要です。
ただ、Uターン転職ではどのような志望動機を用意すると好印象を与えるのでしょうか。
ここからの段落で紹介していきますので、Uターン転職の際には参考にしてください。
Uターン転職をしたい理由と志望動機・3つの伝え方
Uターン転職の面接で好印象を与える志望動機や転職理由は、地元への熱意を込めることがポイントです。
また、ポジティブな理由や動機から地元へとUターン転職をすることも伝えるのが良いでしょう。
Uターン転職を希望する理由と、志望動機は次の3つの点に注意することが大切です。
- ①地元企業で長く働きたいと伝える
- ②これまでの経験を地元企業で活かしたいと伝える
- ③会社側にどのようなメリットがあるかを伝える
①地元企業で長く働きたいと伝える
単純に地元に戻って働きたいという理由から、Uターン転職を考える人も多いでしょう。
ただ、それだけの志望動機では応募先企業の面接官の心はつかめません。
これまで都会で働き、都会での暮らしに慣れている人は、どのような理由があるにせよ、また都会が恋しくなるかもしれないと考えられることがあります。
そのため、採用しても長くは続かないと判断される可能性も高いでしょう。
したがって、地元で長く働きたいことをUターン転職の理由や志望動機に織り交ぜることが大切です。
Uターン転職で長くこの土地にいたいという熱意を伝えると面接官も納得しやすくなります。
②これまでの経験を地元企業で活かしたいと伝える
都会での仕事にはメリットが多く、都会でしかできない経験はたくさんあります。
そのため、Uターン転職では、都会での仕事で得た知識や経験を地元企業で活かしたいという志望動機を伝えましょう。
都会で培ったスキルをUターン転職でどのように活かせるかを志望動機に織り交ぜ、具体的に説明できると、必要な人材であると判断してもらいやすくなります。
地元企業も都会で身につけた優秀なスキルをもった人材を採用したいと考えていますので、都会で得た経験は転職理由のアピールポイントになるでしょう。
③会社側にどのようなメリットがあるかを伝える
Uターン転職の志望動機や理由で、自分がどのような仕事をしたいのかを伝える人は多いでしょう。
しかし、企業が知りたいのは、あなたが企業にどれほどのメリットをもたらす人材かという点です。
Uターン転職では、これまで都会で働いてきたときに作った人脈が地元で活かせる点や、都会で培った新しい視点から企業を見直しすことで企業の成長につなげられるなど、さまざまなポイントがアピールできます。
あなたを採用することで、企業は何らかのメリットを得たいと考えているのです。
そのため、転職理由や志望動機には、これまでの経験が企業にとってどれだけの価値があるのかを織り交ぜて伝える必要があります。
Uターン転職をしたい理由と志望動機・4つの例文
Uターン転職で転職先の企業に転職理由や志望動機を伝える際には、企業側にメリットがあること、その企業で長く働きたいことを交えるのがポイントです。
ただ、実際にどのような転職理由や志望動機を伝えればいいのか気になる人もいるでしょう。
ここからは、実際の転職理由や志望動機の例文を紹介します。
- ①地元の企業で長く働きたいと伝える例文
- ②これまでの経験を企業でどう活かしたいか具体的に伝える例文
- ③地元や地元企業に貢献したいと伝える例文
- ④製品や業務内容に興味があるから働きたいと伝える例文
①地元の企業で長く働きたいと伝える例文
Uターン転職で地元企業で長く働きたいという転職理由や志望動機は次のように伝えるのも1つの方法です。
この経験は前職でも活かされ、営業担当としてたくさんのお客さまからの信頼を得ることができました。
この経験をもとに、御社でも人とのつながりを大切にした営業活動を行いたいと考えています。
今後は、御社に骨を埋めるつもりで志望させていただきました。
②これまでの経験を企業でどう活かしたいか具体的に伝える例文
これまでの経験を活かした転職理由や志望動機は次の通りです。
そんな折、御社の求人を拝見し、これまでのキャリアを地元で活かせるチャンスだと感じた次第です。
現在の職場では、管理職として20名程度のチームを束ねています。
プロジェクトを任されることも多く、御社の新しいプロジェクトの立ち上げにも貢献できると考えています。
これまでの経験を活かし、即戦力として活躍できると自負しているため、御社を志望させていただきました。
③地元や地元企業に貢献したいと伝える例文
地元や地元企業に貢献したいことをUターン転職の理由や志望動機にする場合の例文を紹介します。
この経験を活かし、地元企業の活性化に貢献したく地元での転職を希望した次第です。
○○町でも少子高齢化が進み、地元を離れる若者も増えていると伺っています。
微力ながら、東京での経験をもとに御社の発展に貢献することで、地元の発展にも尽力できると考えています。
御社で定年まで働き、地元に活気を取り戻したいという理由から、志望させていただきました。
④製品や業務内容に興味があるから働きたいと伝える例文
製品や業務内容への興味から転職を希望した場合には次のように伝えるのが良いでしょう。
御社の製品は現職での営業経験を活かしながら、お客さまのニーズを取り入れた幅広い提案が可能であると感じています。
御社の素晴らしい製品をより多くのお客さまに知ってもらいたいという理由から、御社を志望した次第です。
これらの例文をうまく組み合わせると、より面接官の心に響きやすい志望動機になります。
例文を上手に活用し、自分の言葉を織り交ぜながら、心を打つ転職理由や志望動機に仕上げましょう。
Uターン転職の理由と志望動機・NG編
Uターン転職を決意した理由や、志望動機にはNGとされるものがあります。
これから紹介する3つのNGポイントには気を付けるのがおすすめです。
- NG①地元で生活する方が安心・ラクだから
- NG②地元に帰りたくなったから
- その他ありきたりな志望動機はNG
NG①地元で生活する方が安心・ラクだから
地元での生活が楽や、親と一緒だと安心するなどの理由で転職を志望した場合でも、面接ではそのことについて触れてはいけません。
面接官はあなたのプライベートを知りたいのではなく、その企業でどのような活躍ができるのかが知りたいのです。
NG②地元に帰りたくなったから
地元に帰りたくなったというのがUターン転職の理由の場合には、注意が必要です。
都会での暮らしがつらく、田舎に逃げ帰ってきたと判断されやすくなり、新しい仕事でもすぐに辞めてしまうと考えられる可能性があるでしょう。
したがって、転職理由や志望動機としてはおすすめできません。
その他ありきたりな志望動機はNG
Uターン転職の理由や志望動機として、志望する企業の経営理念に共感したというのを挙げる人もいるでしょう。
しかし、これは非常にありきたりな理由であり、面接官の印象には残りません。
あなたにどのようなスキルや経験があり、それが企業でどのように活かせるのかといった点を具体的に志望動機に折り混ぜると、応募者に興味が湧くことから面接官の心に残る可能性が高くなります。
志望動機・理由を書くときやUターン転職での注意点
履歴書などに志望動機や転職理由を書くときには注意点があります。
また、Uターン転職で気を付けるべき点もあるでしょう。
次に紹介する2つのポイントには注意が必要です。
- 嘘やネガティブな内容は書かないこと
- 地元へ帰る前に転職先を決めること
嘘やネガティブな内容は書かないこと
Uターン転職の履歴書には嘘の志望動機や転職理由を書いてはいけません。
田舎では人とのつながりが深いことから、嘘の志望動機はすぐにばれてしまう可能性があるでしょう。
また、経歴を偽るのもタブーです。
さらに、前職はブラック企業で休みが少なかったなど、愚痴とも取れるようなネガティブな内容の転職理由も避けるようにします。
地元へ帰る前に転職先を決めること
Uターン転職が都会での転職と大きく異なる点は、求人数の少なさでしょう。
企業の数そのものが都会と比較すると少ないため、転職先が見つかりにくいといえます。
したがって、一旦地元に戻り、落ち着いてから仕事を探そうと考えるのはおすすめできません。
あらかじめしっかりと情報収集を行い、転職のめどが立ってから地元へと戻る選択をするのが安全です。
Uターン転職の落とし穴
Uターン転職は簡単ではありません。
きちんと下調べをしておかないことには、想像もしていなかった落とし穴にはまってしまうこともあるでしょう。
そこで、Uターン転職の落とし穴について説明します。
- 高学歴とキャリアが転職の邪魔になることも
- 地元暮らしでも生活費が思っていたよりかかる
- 交通機関や商業施設が少なくて不便になった
高学歴とキャリアが転職の邪魔になることも
Uターン転職では、高学歴や都会で培った華々しいキャリアが武器になると考える人もいるでしょう。
しかし、地方では学歴やキャリアの捉えられ方が都会とは異なる場合があります。
高学歴や類まれなるキャリアを持つ人材は部下として扱いにくいと考えられ、採用されないケースもみられるのです。
地方には独特の採用基準がありますので、自分の経歴が活かせるかどうかを判断しながら、志望動機のアピールポイントを工夫するのが良いでしょう。
地元暮らしでも生活費が思っていたよりかかる
Uターン転職では、年収が下がるのが一般的です。
地方は家賃などの住居費が抑えられるため、年収が下がっても問題はないと考える人もいるでしょう。
しかし、家賃以外の生活費は都心とそれほど大きな差がないのです。
そのため、年収が下がるのであれば、生活レベルも下げなければならないことを覚悟しておく必要があります。
交通機関や商業施設が少なくて不便になった
地方は公共交通機関が未発達なところが多く、どのに行くのも不便だと感じることがあります。
商業施設も少ないため、娯楽がないと感じる人も少なくないでしょう。
どのに行くにも自家用車が必要で、免許がない場合には暮らしにくさを感じてしまいます。
さらに公共交通機関を使用すると、交通費がかかりすぎてしまうこともあるのです。
Uターン転職の志望動機・理由は独りよがりにならないこと
Uターン転職の志望動機や理由は、独りよがりの個人的なものではなく、いかに企業にメリットがあるかを押し出すのがポイントです。
これまでの経験を企業でどのように活かせるのかをしっかりとアピールし、志望動機につなげましょう。
ただし、Uターン転職には気をつけなければならない点もあります。
あらかじめ情報収集を行い、満足のいくUターン転職にしましょう。