
転職サイトは、求人の中から自身で選んで応募できる転職支援サービスです。
高卒で転職を考えている人で「どの転職サイトがいいのか分からない」「高卒に強い転職サイトの特徴や口コミに付いて知りたい」という方もいると思います。
そこで本記事では、高卒におすすめの転職サイトについて口コミや特徴を含めてご紹介します。
高卒で転職するなら転職サイトも利用するべき
高卒の方は、就職活動をした経験が浅いので、求人を探し方が分かず、戸惑ってしまうことがあります。
そんな時は、転職サイトを利用することがオススメです。
転職サイトには、フリーター・既卒・中退・第二新卒の若手向けの求人を揃えているサイトがあります。
本記事では、高卒の方向けの転職サイトを紹介しているので、自分に合った転職サイト選びに是非参考にしてください。
高卒におすすめの転職サイト4選①
ここでは、高卒におすすめの転職サイトを4つご紹介します。
会社名 | 求人数 |
リクナビNEXT | 9,000件以上 |
エン転職 | 6,000件以上 |
キャリトレ | 110,000件以上 |
Green | 15,000件以上 |
一つずつ詳しく見ていきましょう。
高卒におすすめの転職サイト:リクナビNEXT
「リクナビNEXT」は、国内最大級クラスの登録利用者数と転職決定数No.1を誇る大手転職サイトです。
20~50代の幅広い年齢層と、大手・中小企業やベンチャー企業、地方企業などのやさまざまな職種にも対応しています。
リクナビNEXTの特徴
リクナビNEXTの特徴は、直接オファーを受けることができるサービス「スカウト機能」です。
企業・エージェントから直接アプローチがくるので、自分で求人情報を探して応募するよりも、効率のよい転職活動ができます。
求人の数 |
|
||
---|---|---|---|
求人の質 |
|
||
求人の量 |
|
||
利用者数 | 約916万人 | ||
スカウトの有無 | 有 | ||
得意分野 | あり |
リクナビNEXTの口コミ
本格的に転職に向けて動き出すまでも、コラムなど充実していたので、頻繁に利用していました。
個人的には、求人数の多さは、利用していて安心感を感じる事が出来ましたし、業種のバリエーションの多さも豊富でした。普通に転職を考えて、転職先を探す上では選んで間違いの無いサイトだと思います。
高卒におすすめの転職サイト:エン転職
「エン転職」は、リクナビNEXTと並ぶ日本最大級の総合型転職サイトです。
有力ランキングサイトのオリコンの最新利用者満足度ランキングでは、転職サイトで1位を獲得しています。
サービス業、メーカー、ITといった業種の求人が多いです。
エン転職の特徴
エン転職の特徴は、活躍支援サービス「エン入社後活躍支援プログラム」です。
活躍サポートメール、エンカレッジ無料講座、入社後応援アンケート&ポイント交換ギフトを、入社後3年間にわたり支援を受けることができます。
求人の数 |
|
||
---|---|---|---|
求人の質 |
|
||
求人の量 |
|
||
利用者数 | 約780万人 | ||
スカウトの有無 | 有 | ||
得意分野 | あり |
エン転職の口コミ
それぞれの企業についても結構詳しく情報があったので良かったです。
高卒におすすめの転職サイト:キャリトレ
「キャリトレ」は、株式会社ビズリーチが運営する20代若手向けの転職サイトです。
若手層向けの求人情報が多く、大手優良企業の求人も多くあります。
キャリトレの特徴
キャリトレの特徴は、人工知能(AI)を使った「レコメンド機能」です。
人工知能が希望に合った求人をレコメンドしてくれるので、キャリアの可能性を広げてくれます。
求人の数 |
|
||
---|---|---|---|
求人の質 |
|
||
求人の量 |
|
||
利用者数 | 430,000人 | ||
スカウトの有無 | 有 | ||
得意分野 | あり |
キャリトレの口コミ
高卒におすすめの転職サイト:Green
「Green」は、業界最大級の求人を保有しているIT・Web業界に特化した転職サイトです。
サイバーエージェントやチームラボなどの有名IT企業から、ベンチャー企業まで、あらゆる企業が揃っています。
Greenの特徴
Greenの特徴は、「クリエイティブ職」に強いことです。
ITやWeb業界を中心に案件を取り扱っており、利用は、クリエイティブ職種経験の転職者が過半数を占めています。
求人の数 |
|
||
---|---|---|---|
求人の質 |
|
||
求人の量 |
|
||
利用者数 | 約60万人 | ||
スカウトの有無 | 有 | ||
得意分野 | あり |
Greenの口コミ
高卒におすすめの転職サイト4選②
ここでは、高卒におすすめの転職サイトを4つご紹介します。
会社名 | 求人数 |
マイナビ転職 | 32,000件以上 |
はたらいく | 10,000件以上 |
転職EX | 350,000件以上 |
女の転職 | 1,000件以上 |
一つずつ詳しく見ていきましょう。
高卒におすすめの転職サイト:マイナビ転職
「マイナビ転職」は、全国各地の求人情報を掲載している若手採用に強い総合転職サイトです。
エンジニア向け・女性向け・ミドルシニア向けなど、属性や職種に特化した専門サイトを設けております。
マイナビ転職の特徴
マイナビ転職の特徴は、「転職MYコーチ(マイコーチ)」です。
求人の紹介、履歴書の添削、面接対策、の3つのサービスがあり、プロのキャリアアドバイザーからアドバイスを貰うことができます。
求人の数 |
|
||
---|---|---|---|
求人の質 |
|
||
求人の量 |
|
||
利用者数 | 約670万人 | ||
スカウトの有無 | 有 | ||
得意分野 | あり |
マイナビ転職の口コミ
高卒におすすめの転職サイト:はたらいく
はたらいくは、リクルートグループが運営する、国内の業界最大手転職サイトです。
地域密着型の転職サイトなので、地元で転職したい人やU・Iターン転職をしたい人にオススメです。
はたらいくの特徴
はたらいくの特徴は、通常の検索では探せない企業と出会うことができる「らいく機能」です。
気に入った企業に「らいく!」を送り、応募とは別のアクション(ひとがらでアピール)することができます。
求人の数 |
|
||
---|---|---|---|
求人の質 |
|
||
求人の量 |
|
||
利用者数 | 約505万人 | ||
スカウトの有無 | 有 | ||
得意分野 | あり |
はたらいくの口コミ
資格や経験に自信がなく、地元の中小企業の求人を探している人にはおすすめです!
高卒におすすめの転職サイト:転職EX
「転職EX」は、大手の転職サイトや転職エージェントの求人を一括検索できる総合転職サイトです。
求人を探す時は、「こだわり検索」で、残業が少ない方が良い、自由な服装で働きたい、土日祝日は完全に休みにしたい、といったこだわりに合わせて条件に合っている求人だけを絞り込むことが可能です。
転職EXの特徴
転職EXの特徴は、「複数の転職サイトの求人」を同時に探せることです。
大手の転職サイトとの提携によって、有名な転職サイトが抱えている公開求人を広く検索できるようになっています。
求人の数 |
|
||
---|---|---|---|
求人の質 |
|
||
求人の量 |
|
||
利用者数 | 約250万人 | ||
スカウトの有無 | 有 | ||
得意分野 | あり |
転職EXの口コミ
高卒におすすめの転職サイト:女の転職
「女の転職」は、100万人以上の女性会員を保有する 、日本最大級の女性向け転職サイトです。
女性向け求人の圧倒的な掲載実績があり、会員のほぼ100%が女性であることから、女性を正社員・契約社員で募集をしたい際は特にオススメです。
女の転職の特徴
女の転職の特徴は、求職者の志向に合わせた「検索軸」です。
女性が気になる要素をパラメータで分かりやすく表示し、志向や希望に合わせてスライドバーを動かすだけで、相性のいい求人をランキング形式で紹介します。
求人の数 |
|
||
---|---|---|---|
求人の質 |
|
||
求人の量 |
|
||
利用者数 | 約100万人 | ||
スカウトの有無 | 有 | ||
得意分野 | あり |
女の転職の口コミ
高卒の転職で転職サイトを上手に利用する3つのコツ
転職を成功させるには、転職サイトをどう使うか鍵になります。
ここでは、高卒の転職で転職サイトを上手に利用するコツを3つご紹介します。
- 転職サイトのツールを利用して適性を判断する
- 適性に合った求人に応募する
- 面接の日程等のスケジュール管理を徹底する
一つずつ詳しく見ていきましょう。
コツ1:転職サイトのツールを利用して適性を判断する
「自分に合う仕事っていったい何だろう」「やりたい仕事が見つからない」という場合は、適職診断ツールを使うのがオススメです。
適職診断ツールでは、職業適性や年収相談を診断することができるので、自己分析をする時に役立ちます。
コツ2:適性に合った求人に応募する
向いている業界や自分に合った職業を見つけることができたら、さっそく求人に応募してみましょう。
もし、応募書類の書き方に自信がない場合は、転職サイトの書類作成ツールを利用したり、転職エージェントでアドバイスを受けると良いでしょう。
コツ3:面接の日程等のスケジュール管理を徹底する
転職活動は、スケジュール管理が大切です。
時に「就職」活動ではなく、「転職」活動の場合には、働きながらの活動になるので時間がありませんので時間を有効に活用するためにも、スケジュール管理をしましょう。
複数の企業へ応募して同時進行での選考になるので、トラブルを起こすことがないよう、綿密に面接日の調整を行いましょう。
転職サイトも上手く利用して成功させよう
高卒での転職活動に、不安に感じることがあると思います。
そこで、転職サイトをうまく利用することで、転職活動もしっかり乗り切ることができるはずです。
転職活動の知識がない状態で、転職先を探そうとすると、ブラック企業にあたってしまうことがあります。
どうしてもわからない時や不安な時は、エージェントに相談をしましょう。
あなたの就職活動の成功を願っています。