
第二新卒の転職向けの転エージェント「DYM就職」。
「実際の評判はどうなのか」「どういうタイプの人が向いているか?」気になるところです。
そこで本記事では、DYM就職の評判からおすすめしたい人についてご紹介します。
また、最後に利用方法についてもご紹介しています。
目次
DYM(転職エージェント)の評判は良いの?利用方法やおすすめしたい人を解説
DYM就職は、キャリアに自信がない20代の転職に強いエージェントです。
未経験から正社員への就職率が「96%」を誇り、優良企業2000社の中から個人に合った企業をマッチングしてくれるのも特徴的です。
しかし、エージェントを利用する上で、一番気になるのが「求人はブラックじゃないの?」「企業の質は危険じゃない?」という点だと思います。
そこで、転職エージェント「DYM就職」の口コミや評判をまとめましたので、利用を検討している方は是非参考にしてください。
DYM(転職エージェント)とは?
DYM就職は他の転職エージェントと比べて何が違うのか?
ここでは、DYM就職の特徴について5つご紹介します。
- 20代の既卒や第二新卒に強い
- 優良企業多数で正社員への就職率が高い
- 丁寧な就職サポートを受けられる
- 書類選考なしで面接できる
- フリーターやニートでも利用できる
一つずつ詳しく見ていきましょう。
20代の既卒や第二新卒に強い
DYM就職は、第二新卒(入社して3年未満の求職者)や既卒(学校を卒業後3年以内に、就業経験がない求職者)など、職歴の浅い若者の転職支援に特化しているのが特徴です。
よく、未経験でも採用しやすい営業職を勧めてくるケースがありますが、DYM就職では、営業職も含め、エンジニアや企画・マーケティング、事務・管理、クリエイティブなど、その他の業種も豊富に取り揃えています。
また、新卒・既卒向けの就職イベントが多く、マッチング形式で優良企業の企業説明を同時に聞くことができます。
今の時代、人材不足が加速する中、企業は第二新卒で採用人数を目標人数まで補填しようと採用に躍起になっています。
そこでDYM就職は、内定が出やすい企業を紹介してくれるので、すぐに就職したい既卒や第二新卒にはおすすめのサービスです。(18歳から35歳まで登録可能)
優良企業多数で正社員への就職率が高い
DYM就職は、他のエージェントサービスのように大量の案件を扱っているのではなく、厳選された優良企業を揃えているので、ホワイト企業が多いのが特徴です。
キャリアアドバイザーより、優良企業2,000社の中から転職希望者にあった最適な会社を紹介してもらえます。
また、DYM就職は「96%」という高い就職率を誇り、既卒・第2新卒・フリーター・ニートなど学歴職歴に関係なく、多くの求職者の転職を成功させています。
企業選択をする際も、キャリアアドバイザーがきちんとヒアリングして、企業とのミスマッチを防いでいるため、離職率はわずか3%です。
紹介をするだけではなく、転職後もしっかりと働けていることがわかります。
DYM就職は、地方の各都市にも拠点があるため、地方求人にも強いため、地元での就職やUターン・Iターン就職にも最適です。
丁寧な就職サポートを受けられる
DYM就職は、キャリアアドバイザーの質が高いことも特徴の一つです。
また、他のエージェントサービスでは、1人が複数の転職希望者の対応をするところもありますが、DYM就職は、数人を限定してサポートする体制をとっています。
そのため、経歴や学歴に自信がない人に対しても、1人1人の相談者に親身になって対応をしてくれるので安心です。
業界知識が豊富なキャリアアドバイザーが、ヒヤリングから書類の作成の仕方、面接対策まで行ってくれるので、手厚いサポートを求める方にはおすすめです。
書類選考なしで面接できる
DYM就職は、書類選考なしで面接することができるのも最大の特徴です。
書類選考でつまずいている人の中では、「いくつもの企業に応募しているのに、面接まで進むことができない」「書類選考の段階でいつも落とされてしまう」と悩みを抱えている人も多いと思います。
職業によっても変わりますが、書類選考の通過率は「50%」と言われており、学歴や職歴に自信がない人にとってはハードルが高くなってしまいます。
しかし、DYM就職は企業に信頼をされていて、書類選考を受けなくても、すぐに面接へ勧めることができるので、熱意を直接アピールすることができます。
また、DYMでは「キャリア面談→書類選考なしで企業面接→内定」という手順で採用が進むため、登録から採用までのスピードが非常に早いです。
正社員を諦めていた人でも驚きの速さで正社員採用されるケースがあります。
フリーターやニートでも利用できる
未経験者を対象にした案件を取り扱っているので、フリーターやニートの方でも、しっかり就職に就くまでサポートしてくれます。
基本的にDYM就職の求人は、20代向けのものが多くなっているので、若くて柔軟性のある世代を求める企業がほとんどです。
未就職期間が長くてもマイナスにならないため、社会人経験の少ない人にも前向きに対応してくれます。
採用する時は、即戦力としてではなく、将来的に活躍してくれればいいと長い目で見て育成する企業が多いので、プレッシャーがかからず、若者にとっては大きなメリットです。
DYM(転職エージェント)の良い評判
DYM就職の良い評判についてです。
口コミサイトに評価された声が掲載されているので、その中から一部を紹介します。
口コミ(1)面接の日程調整や面接対策も行ってくれる
カウンセリングでは担当者の方が親身になって対応してくれたので、自分が本当に何をやりたいのかを知ることができました。求人情報も豊富にあったので、自分に合う求人に応募することができ本当に良かったです。
手間のかかる面接の日程調整も担当の方が行ってくれたので、スムーズに面接まで進むことができました。面接対策もしっかり行ってくれたので無事希望の職種へ就職することができ利用して良かったと思っています。
キャリアアドバイザーが面接の日程調整まで行い、面接対策もしっかりサポートをしてくれたことを高く評価しています。
口コミ(2)フリーターからでも正社員になれる
就職サイトを活用しようと思ったのですが、正直どのサイトが良いのか全然分かりませんでした。どうしてよいか悩んでいたのですが、偶然DYM就職のサイトを見つけたのです。
就職率の高さだけでなく、第二新卒や既卒、フリーターの就職に強いというのも心強かったです。エージェントが会社とのやり取りをしっかりサポートをしてくれるので、正社員として働いたことがない自分でも安心でした。
そして未経験でも応募可能なIT企業への就職を勝ち取ることができました。無事正社員になれたことで、両親も喜んでくれました。
コンビニでアルバイトとして働いてきた方で、正社員として就職できたとのことです。未経験でも応募可能なIT企業への就職を成功させています。
口コミ(3)内定を貰うまでのスピードが早い
DYMの良いと思った点は、担当者のサポートがしっかりしていて、私が就業するまで面倒をきちんと見てくれたことです。類似の転職サービスも並行して使ったのですが、そこはあっせん業務を手短かに済ませようとする担当者でした。
また、ここの登録企業のうち大手企業はごく一部なので、大企業を狙うなら他のもっとメジャーな転職サービスの方がおすすめです。
面倒見が良い点を評価しています。早く転職をしたい方にも、しっかり希望に答えて就職まで繋げています。
口コミ(4)親身になって相談を受けてくれる
ハローワークにも通う中、ネット検索で見つけたDYM就職に登録したのですが、アドバイザーに学業と仕事を両立したいと相談したところ「両立できる職場を一緒に探そう」と言ってくれました。転職Shop(リクルート)に両立プランを否定された後だったので、心強かったです。
寄り添って相談を受けてくれるエージェントの質を評価をしています。
口コミ(5)履歴書を書くことなく面接までスムーズ
でも、DYM就職なら、自分の経歴、希望の職など登録するだけで、書類選考無しで面接に進むことができました。
面接の段階で私の情報が先方に伝わっているので、スムーズに話が進みました。
履歴書を書く手間も減り、色々な求人を常に紹介してもらえるので、前向きに就活をすることができるようになりました。正社員向けの求人も多く、期待が持てます。
履歴書を書いた経験がなくても、書類選考無しで面接に進むことができる点が良いと評価されています。
DYM(転職エージェント)の悪い評判
DYM就職の悪い評判についてです。
口コミサイトに評価された声が掲載されているので、その中から一部を紹介します。
口コミ(1)希望以外の職種を勧められることがある
私は氷河期終わり世代で色んなブラックを体験し、引きこもりがちになっていた人間です。ここはちょっとブランクがある人にもおすすめされていたので登録しに行きました。
扱っている職種は主に事務、営業、接客、エンジニア、ゼネコン系です。
福岡市内で働ければというのと、ブラックで人付き合いに疲弊していた旨や、接客はやりたくない(当時それしかないのでやっていた、接客をずっとするつもりはないし、未来がないため登録しに来た)等お伝えしましたが、やはり接客を押されましたし、何故接客が嫌なのかと理由も言わされました。
人付き合いはどの仕事もありますよ?とかも言われましたね。そういう話ではないのですが。
その後はエンジニアとゼネコンをかなりゴリ押しされました。
接客希望ではないのに、接客を押されました経験があったそうです。
口コミ(2)エージェントの質にばらつきがある
電話で面談の日程を決める際、第一声で名前を間違えられました。
謝罪はあったものの、いかにもマニュアルか何かを見ながら話してる様子でとても不安でした。
日程が決まり面談して頂いたのですが、その日は人が多かったのもあり15分程待ち、代わりの担当の方が来られ面談をして頂きました。
希望職種によると思いますが、私の場合は
社会人経験がないので、希望の職種はかなり難しい。今の会社で社会人経験を積む方が近道だと思います。
と言われました。
それも一理あるとは思いますが、結局希望してた職種の求人は紹介されなかったです。
社会人経験が少ない為覚悟していましたが、ショックでした。
良く言えば現実を知れたのでいい勉強にはなりましたが、
もう正社員なんか諦めた方がいいのかと悲しい気持ちになりました。
マニュアルか見ながら話してる様子で、慣れていない感じがするエージョントもいたようです。
また、結局希望してた職種の求人は紹介されなかったとのことです。
口コミ(3)アドバイザーが少し強引なところがある
すぐに内定が出ましたが、他に自身で受けた企業で内定が出たのでそちらに進む旨をその結論に至った経緯、対応してくれたことに対する感謝と共に丁重に伝えました。
すると、相談して決めてほしいので対面で1時間程面談が必要だと言われたり、21時以降に何度か電話があったり、しつこかった。元々DYMから紹介企業は、全く想定していなかった職種で前向きでは無いが面接に進むことを伝えた上のことだったので(少しでも興味があるなら受けた方が良いと言われた)、営業成績を追わなくてはならない状況だとは理解しておりますが、不快でした。あまりにもしつこいので、DYMの担当者と面談をしてもそちらに進むことは無いと強く伝えると最後は投げやりなLINEが来ました。
他のエージェントでは仕事が決まったことを伝えるとお祝いの言葉をいただき気持ちよくサービス利用を終了することができましたがDYMは残念でした。
良い担当者もいるかもしれませんが、おすすめできません。
とにかく入社させたい感があり、しつこく勧めてくるケースもあるようです。
口コミ(4)面談では待たされる
登録後、メール等で特に説明もなく会場に行ってみると入口に誰もおらず、開始時刻を過ぎたので電話をしてみると奥まで入ってきてくださいとのこと。
面談用の席について待っていると、担当の方が別の利用者(女性)と楽しげに話している声が。そのまま10分ほど待たされました。
その後は普通に面談をしたのですが、面談中に電話に出たり電話をかけたり、それ以外にも何かと離席して不快でした。
連絡をラインでするようになっているのですが、次の面談では予約した時間を1時間後にずらしてくれないかと前日に言われ、分かりましたと受け入れ行ってみるとまた15分ほど待たされました。
求人も自分に見合った、希望通りと言うよりは担当者が持っている案件を適当にというような感じでした。
面談を待たされたことがあり、適当な対応に感じられたようです。
口コミ(5)レスポンスが遅い
念の為他のエージェントさんも3社程利用しましたが、こちらの担当者の対応の酷さが余計に目立っただけでした。
理由としてはレスポンスの遅さも一つにありますが、それ以上に対応が雑どころか、人として有り得ないからです。
レスポンスが遅く、対応が雑に感じられたそうです。
DYM(転職エージェント)をおすすめしたい人
DYM就職はどういった人が向いているのか?
ここでは、DYM就職をおすすめしたい人を4つご紹介します。
- 20代で転職したい人
- 第二新卒の人
- 初めて正社員になる人
- ニートやフリーターでも意欲の高い人
一つずつ詳しく見ていきましょう。
20代で転職したい人
20代は、さまざまな職業に挑戦することができる時期です。
自分に合った仕事を見つけるためや、キャリアップをするために転職したいと考える人は多いと思います。
しかし、経験が浅い分、実績が少ないので、転職ができるのか不安になることがあります。
そこで、転職エージェントの中でも20代の転職に強いDYM就職を利用することで、早期退職や新卒者の採用難などの課題に悩むことなく、挑戦したい職種への希望も答えながらなしっかりサポートしてくれます。
20代の若手人材を積極的に採用したい企業が多数登録しているので、転職が成功しやすい環境も整っています。
第二新卒の人
DYM就職は、第二新卒の求人が多くあります。
他の転職エージェントでは、高いスキルや経歴を持つ人材をサポート対象としている場合もありますが、DYM就職は、職歴が浅い第二新卒の人でも安心して応募できる企業が多数あるので、前職の反省点を踏まえた上で、自分に合った転職先を決めることができます。
DYM就職は、短期間で退職した第二新卒の方におすすめできるサービスです。
初めて正社員になる人
DYM就職では就職・転職の成功率96%を実現しています。
つまり、未経験で正社員になりたい人でも、ほぼ確実に正社員として内定を獲得する実力を誇っています。
すぐに正社員として就職・転職したい方におすすめです。
ニートやフリーターでも意欲の高い人
フリーター、ニートなど経歴に自信のない方でも、意欲が高い人であれば、採用する企業は多いです。
企業は、20代の若手を採用する時に「ポテンシャル採用」をすることが多いので、過去の実績やスキルよりも、ビジネスマナーやコミュニケーション能力を重視して審査します。
もし、面接マナーなどが不安な方であっても、DYM就職はしっかり面接対策も行っているため、安心して面接を迎えることが出来ます。
DYM(転職エージェント)の利用方法とは?
最後に、DYM就職の利用方法について説明していきます。
- Webで会員登録
- カウンセリング
- 面接対策
- 面接
- 内定と入社
一つずつ詳しく見ていきましょう。
Webで会員登録
DYM就職は完全無料で利用できます。
まずDYM就職の公式サイトよりから登録を行いましょう。
登録フォームに以下の必要事項を入力していきます。
- 名前
- メールアドレス
- 電話番号
- 最終学歴
- 現在の状況
- 希望面談場所
登録は60秒で完了します。
登録を行うと、DYM就職(03-5745-0200 / 0202)から電話かメールで連絡があるので、すぐに気づけるよう電話登録をしておきましょう。
あとは、カウンセリングの日程を決め、予約をしていきます。
利用枠が限られているので、なるべく平日を希望することをおすすめします。
第二新卒・既卒でも正社員に!DYM就職!_ニート除外_Google関東指名
カウンセリング
カウンセリング当日は、余裕を持って行くようにしましょう。
DYM就職は、平日(10:00〜20:00)、土日もカウンセリングに対応しています。
もし、キャンセルせざるを得ない場合は、当日ではなく、キャンセルすることが確定した時点で早々に電話かメールで連絡を入れましょう。
面談の時に必要なものは、カバンとノートとペンです。
カウンセリングは私服でもかまいませんが、スーツで訪問することで、担当者からあなたの第一印象や服装についてアドバイスをもらえることがあるので、スーツで行くことをおすすめします。
事務所では、キャリアアドバイザーが求職者の希望を聞きながら、求人を紹介を行います。
事前に、今までの学歴や経歴、転職活動に関して分からないこと、希望する職種、興味があること、などを整理しておくと、スムーズに勧めていくことができます。
受けたアドバイスはノートにまとめておくと良いでしょう。
カウンセリングの最後には、あなたの情報をまとめて求人を紹介してくれます。
面接対策
DYM就職では、個人別で面接対策も行ってくれます。
シュミレーションをしながら当日イメージを掴むことができます。
質問されて不安な点はここで練習しておきましょう。
面接
面接日程の調整、合否連絡は、DYM就職の担当者が代行してくれます。
合否の連絡にすぐに気づけるようメールはしっかり確認しておきましょう。
内定と入社
DYM就職は、早く内定が決まることが強みです。
内定が決まりましたら、お世話になった担当者には必ずお礼のメールを送りましょう。
就職後は、現在の状況も伝えると担当者も安心できます。
DYMD(転職エージェント)は第二新卒や正社員未経験の方におすすめ
転職活動を支えてくれる転職エージェントはさまざまありますが、自分に合っていないものを選んでしまうと、なかなか就職がうまくいかない状況に陥ってしまいます。
DYM就職は、20代の転職に強いサービスなので、第二新卒やフリーター、ニートの方でも、転職成功までしっかりサポートしてくれます。
口コミを確認することで、実際に利用した経験談を知ることもできるので是非参考にしてください。
あなたの就職活動が成功するのを応援しています。