
転職の面接当日、体調不良やさまざまな事情で急に面接に行けなくなってしまうことがあるでしょう。
面接は当日にキャンセルをしても良いのでしょうか。上手な断り方があれば知りたい人も多いようです。
そこで、面接の当日にキャンセルは可能かについて説明し、失敗のない断り方も解説します。
目次
転職の面接の当日キャンセルはダメ?
転職を成功させたいと意気込んでいた面接でも、弔事や体調不良・急用などのやむ終えない事情が出てくると断らなければなりません。
しかし、転職をして新しいスタートを切ろうと考えているのですから、相手先の企業に良くない印象を与えたくないと考える人も多いものです。
面接は当日にキャンセルをしても問題ないのでしょうか。また、その際にはどのように断ると先方に失礼にあたらないのかも気になりますよね。
そこで、転職の面接を当日にキャンセルすることについて説明します。万が一のときには、参考にしてみてください。
そもそも転職の面接を当日キャンセルするのはNG?
当日になって転職の面接をキャンセルすることに抵抗がある人も多いでしょう。しかし、どうしてもという理由がある場合には、断らなければばなりません。
面接を当日キャンセルすることになっても、企業側は受け入れてくれるケースが多いでしょう。
しかし、転職を成功させるには次の2点には注意する必要があります。
- 可能だが可能な限り早くが鉄則
- 印象が悪くなるリスクは覚悟する
可能だが可能な限り早くが鉄則
当日になってから転職の面接をキャンセルすることは可能です。
弔事や体調不良などは誰にでも起こり得ることですので、やむを得ない理由がある場合には企業側も納得をしてくれるでしょう。
しかし、面接官は多忙なスケジュールを割いて面接の時間を作ってくれています。面接のために仕事を調整している可能性もあるでしょう。
したがって、理由がどうであれ面接官に迷惑がかかることは避けられません。
そのため、面接をキャンセルしなければならないことがわかると、できるだけ早く連絡をすることが大切です。
印象が悪くなるリスクは覚悟する
面接を予定している企業は、面接のための人員や時間、場所を確保して準備を進めています。
それだけの準備をしているにもかかわらず、当日になってから面接に来れないとの連絡を受けると、どれだけやむを得ない理由があっても不快感を抱いてしまいます。
信用できないと感じられてしまうことが多く、再度面接が行われたとしても、あてにできないと考えられてしまう可能性が高くなるのです。
面接を当日に断った場合には。印象が悪くなることが避けられないでしょう。そのことを十分に理解し、当日に安易なキャンセルをしないように心がけます。
転職の面接当日にキャンセルする連絡方法
転職の面接当日にキャンセルをしなければならないとき、その断り方は非常に重要です。
企業からの印象が少しでも悪くならないよう、細心の注意を払って連絡をするようにしましょう。
当日になって面接をキャンセルしなければならないときは、次の6つのポイントに気を付けることが大切です。
- 担当者に直接電話で伝える
- 謝罪とキャンセルの理由を伝える
- 不在の場合でも伝言で伝える
- 前日までならメール連絡でも大丈夫
- 転職エージェントを利用している場合はまず担当者へ連絡
- 無断でのキャンセルは絶対にやってはいけない
担当者に直接電話で伝える
キャンセルの連絡を面接の当日にするときには、担当者に直接電話で伝えるのがマナーです。
担当者の名前が分からない場合には、企業に電話をし担当者につないでもらいましょう。
メールであれば気軽に連絡ができると感じる人もいるかもしれませんが、担当者がすぐにメールを確認できるとは限りません。
電話であればスピーディーに転職の面接をキャンセルする旨が伝わります。さらに、電話であればメールよりも丁寧にキャンセルが伝えられるでしょう。
したがって、当日に面接を断る場合には電話を選ぶのがおすすめです。
謝罪とキャンセルの理由を伝える
企業に電話をかけて担当者につながったときには、まず、名前と面接時間を伝えます。
その後、当日の面接キャンセルについて謝罪し、キャンセルの理由を正直に話しましょう。
ここで言い訳をすると、印象が悪くなってしまいます。
そのため、理由はできるだけ簡潔に述べ、誠意をもって謝罪することが大切です。
不在の場合でも伝言で伝える
当日になってから転職の面接をキャンセルする電話をかけた場合には、担当者が席を外している可能性もあるでしょう。
そんなときには、電話を受けた人に伝言を依頼するのがおすすめです。
面接の当日になってキャンセルをするのですから、一刻も早く担当者に伝えなければなりません。
会社の人に伝言をお願いしておけば、少しでも早く担当者に伝えることが可能です。
伝言をお願いした場合でも、担当者にメールを送り、当日になった面接をキャンセルしなければならないことを謝罪しておきます。
面接をキャンセルする理由も簡潔に説明し、再度面接をしてもらえるようお願いしておくのが良いでしょう。
担当者と直接話せなかった場合でも、社会人としてのマナーを守り、誠意を持った対応を心がけます。
前日までならメール連絡でも大丈夫
転職の面接当日になってキャンセルしなければならないときは電話で直接伝える必要があります。
しかし、前日までに面接に行けないことがわかっている場合には、メールでも問題はありません。
担当者も忙しいため、電話に出られない可能性もあるでしょう。メールであれば空いた時間に確認でき、相手の時間を奪うことがありません。
しかしながら、メールであってもビジネスマナーを守り、謝罪やキャンセルの理由を丁寧に説明しておくことが肝心です。
転職エージェントを利用している場合はまず担当者へ連絡
転職エージェントなどを利用して転職活動をしている場合には、転職エージェントが企業と転職者をつないでいます。
そのため、自分で企業に連絡をするのではなく転職エージェントに伝えるようにしましょう。
ただし、転職エージェントは信頼できる人材を企業に入社させることで成功報酬を得ているため、当日のキャンセルにいい顔はしません。
当日のキャンセルをしたという理由から、別の企業を紹介してもらえなくなる可能性もあります。
しかしながら、丁寧に理由を説明すると、この先も転職エージェントと良い関係を維持することができるでしょう。
当日にキャンセルせざるを得ない理由を正直に説明し、謝罪の言葉も忘れないようにします
無断でのキャンセルは絶対にやってはいけない
面接の当日にやむを得ない事情が発生すると、転職の面接をキャンセルしなければならないでしょう。
しかし、何の連絡もせずに面接に行かないのはマナー違反です。
企業側はさまざまな調整をして面接の準備をしていますので、社会人としてのマナーを大切にし、キャンセルの場合でも誠実な対応を心がけましょう。
転職の面接を当日キャンセルして再度日程の調整をお願いするには
転職の面接を当日キャンセルすることになると、企業には良い印象を与えません。
時間を割いてまで面接の準備をしていたため、次の面接の機会を設けてもらえない可能性もあるでしょう。
しかし、伝え方次第では、転職の面接を当日キャンセルしても次につなげることが可能です。
そこで、転職の面接を再調整してもらえるコツを紹介します。
- 選考を辞退したいのではないとはっきり伝え具体的な理由を具体的に言う
- 予め自分のスケジュールを確認してすぐに調整が出来るようにする
選考を辞退したいのではないとはっきり伝え具体的な理由を具体的に言う
転職の面接を当日キャンセルすることとなり、日程の再調整をして欲しいときには「選考そのものを辞退するのではない」旨を伝えましょう。
面接の当日にキャンセルをする人のなかには、転職先が見つかったことを理由とするケースがみられます。
そのため、企業側も「選考を希望していない」と判断することがあるでしょう。
誤解を避けるためにも、当日に面接をキャンセルせざるを得ない理由を具体的に説明し、選考を希望している旨を伝えて面接日の変更を申し出ます。
企業に良い印象を与えられると、面接日の調整に応じてもらえる可能性が高くなるでしょう。
予め自分のスケジュールを確認してすぐに調整が出来るようにする
当日になってから転職の面接キャンセルの連絡をするときには、手元にスケジュール帳などを用意してから電話をかけるのがおすすめです。
別日への日程調整がその場で行われることはめずらしくありません。このとき、スケジュールが分からないなどと答えてしまうと、面接を受けられるチャンスを逃してしまうことにもなりかないでしょう。
一方、すぐにスケジュールが確認できると話がスムーズに進むのです。
また、電話をかける前にあらかじめスケジュールをチェックしておき、聞かれたときにすぐに答えられるようにしておくとより印象が良くなります。
さらに、その場でメモが取れるよう、筆記用具の準備もしておくことが大切です。
選考を辞退したくて面接をキャンセルする時の伝え方
転職の面接を当日にキャンセルするのは、やむを得ない理由だけではないでしょう。
他社からの内定が出て転職先が決まったという人や、面接を予定している企業の条件が合わないと感じるケースもみられます。
選考を辞退したいにもかかわらず、はっきりとキャンセルの理由を伝えない場合には、別の日程を案内されてしまう可能性もあるのです。
そこで、これら2つのケースにおける断り方を解説しましょう。
- ケース1:他社からの内定が出た
- ケース2:条件が合わない
ケース1:他社からの内定が出た
他社からの内定をもらい、転職活動自体を終了させるときには、正直にその旨を伝えます。
希望していた企業への内定が決まったことに加え、その企業へと入社する意思があること説明しましょう。
さらに、当日になって面接をキャンセルしなければならないことに対する謝罪も忘れてはなりません。
ケース2:条件が合わない
転職の面接を予定していた企業が提示していた条件が合わないと感じるときにも、正直に伝えます。
「条件が自分の希望に合わず、変更も望めないことから面接をキャンセルさせていただきたい」などと説明しましょう。
キャンセルの連絡が当日になってしまった理由は「ずっと悩んでいたため」とし、きちんと謝罪することも大切です。
キャンセルした次の転職面接では必ずお礼を
転職の面接日を再調整してもらえた場合には、お礼のメールを送りましょう。
また、実際に転職の面接をしてもらうときには、面接の最初にお礼を伝えることを忘れてはなりません。
感謝の気持ちを始めに表しておくことで、当日にキャンセルしたことへの悪いイメージを一掃できる可能性があります。
第一印象がよくなると、面接もスムーズに進みやすくなるでしょう。その結果、転職が成功しやすくなります。
転職の面接の当日キャンセルは迅速かつ丁寧に行う事
転職の面接を当日になってからキャンセルしなければならないときは、できるだけ迅速に連絡をしましょう。
キャンセルが担当者に少しでも早く伝えられるよう、電話をかけて伝えることも大切です。
また、正直に理由を伝えて謝罪をし、少しでも印象を良くしておくことも転職活動では重要だといえるでしょう。
当日に転職の面接をキャンセルしても、日程を再調整してもらえる可能性はあります。
社会人としてのマナーを忘れず、正しい態度で面接のキャンセルを伝えましょう。
こちらの記事も参考にしてください