
転職活動を始めて書類選考を通過しても、一次面接で落ちてしまう人は多いものです。一次面接はどのような理由で落ちるのか、通過率はどのくらいで、どうすれば通過率があがるのか気になる人もいるでしょう。
この記事では、転職の一次面接について解説します。
目次
転職活動をしているけど一次面接で落ちてしまう
転職によって新たなスタートを切りたいと転職活動を始めても、一次面接で不採用となることがあります。一次面接で落ちてしまった場合には、転職活動の先行きに不安を感じてしまうでしょう。また、転職活動が長期化してしまう可能性も高くなります。
しかし、どのようにすれば一次面接の通過率を挙げられるのでしょうか
転職の一次面接は、ポイントをおさえると通過率アップが目指せます。NGとされている点に気を付け、好印象を与えるようにしましょう。
非効率な転職活動を続けないためにも、通過率アップのコツはしっかりと覚えておくのがおすすめです。
転職の一次面接の通過率は約20~30%
転職の一次面接では、人事部の採用担当者が面接官を務めるのが一般的です。自社で活躍できる人材であるか、自社の一員としての最低限の基準を満たしているか一次面接でしっかりとチェックされます。
また、一次面接の次の二次面接では、会社の役員や現場責任者が面接官となるのです。役員や現場責任者から「なぜこの人物を選んだ」といわれないよう、一次審査では厳しい審査が行われます。
そのため、転職の一次審査の通過率は極めて低いといえるでしょう。一次審査では約20~30%の通過率しかありません。言い換えれば、転職希望者の約2~3割しか一次面接を通過できないのです。
しかし、二次面接にもなると、通過率は約90%になり、ほとんどの人が通過しています。
このような理由から、一次面接を通過できれば内定を勝ち取れる可能性が高くなるといえるでしょう。したがって、転職活動では一次面接の通過率をあげる必要があります。
転職の一次面接で不採用になる理由は?
次のような場合には、転職の一次面接での通過率があがりにくくなりますので、当てはまるものがないか確認してみましょう。
- 転職回数が多い
- 清潔感がない
- ビジネスマナーが身についていない
- 基本的な受け答えができていない
転職回数が多い
転職回数が多いと転職の一次面接の通過率が低くなります。なぜなら、転職を繰り返している人は採用してもすぐに辞めてしまうのではないかと思われるからです。
20代で転職回数が4回や5回などの場合には、各会社の在籍期間が非常に短くなるため、長続きしないと判断されてしまうでしょう。
前職での在籍期間が最低でも3年は必要という企業も多く、腰を据えて仕事ができる人材が求められています。
清潔感がない
転職の一次面接の通過率をあげるには、見た目の清潔感も重要です。採用担当官は普段からたくさんの人に会うため、細かい部分までチェックしています。
一次面接の際にシワのついたシャツなどを着ていると、それだけで通過率をさげてしまうでしょう。髪形や靴の汚れなどもチェックされているため注意が必要です。
どれだけしっかりと受け答えができたとしても、見た目の清潔感で通過率をさげることはめずらしくありません。
販売や営業といったポジションを希望しているのであれば、清潔感は重要視されますので、気を付けるのが良いでしょう。
ビジネスマナーが身についていない
転職の一次面接の通過率に大きく影響を与えるのがビジネスマナーです。あいさつはもちろんのこと、きちんとした服装を心がけ、社会人としてのマナーをしっかりと守って面接に臨みましょう。
転職者というのは、一度社会を経験している人材ですので、前職でどれだけのビジネスマナーを身につけられているかは重要なポイントです。
転職の一次面接では正しいビジネスマナーをしっかりと洗い出し、第一印象のよさにこだわったビジネスマナーを心がけましょう。そうすることで、一次面接の通過率を格段にあげられる可能性が高くなります。
基本的な受け答えができていない
転職の一次面接では、面接官との基本的な受け答えができるかどうかも通過率を左右します。
面接官の質問に対して答えがずれてしまったり、話が長すぎて要点が理解できなかったりといった基本的な受け答えができていない場合には、一次面接の通過率をさげてしまうでしょう。
面接官が理解しやすいよう、まずは結論から話すようにします。その後、理由や経緯を付け加えると分かりやすくなるでしょう。
結論を先に話すことで、自分でもいいたいことが整理しやすくなり、答えがずれにくくなるのです。
転職の一次面接で不採用ならないための対策
転職の一次面接での通過率をあげるには、事前の準備が大切です。面接で好印象を与えられますので、次の4つのポイントについて準備をしておきましょう。
- 転職回数が多い場合は、正当な退職理由を言えるように準備する
- 質問の意図をきちんと理解して受け答えする
- 自分の持っている経験やスキルで活かせること、どのように足りない部分を補えるかを伝える企業に対する知識をしっかりつけていく
- 企業に対する知識をしっかりつけていく
転職回数が多い場合は、正当な退職理由を言えるように準備する
転職回数が多い場合には、一次面接の通過率が下がります。転職回数がキャリアとして評価されるケースは少なく、長続きしない人物だと判断されることが多いでしょう。
しかし、正当な退職理由があれば一次面接の通過率を上げることは可能です。キャリアアップを目的とし、経験を積むための転職であったとすると、好印象を与えるでしょう。
また、転職目的に一貫性を持たせることも大切です。1つの目標のために何度も転職をしたと伝えると、転職に意味があったことが示せます。
そのためにも、自分の市場価値を分析し、自分のスキルに合った目標を洗い出しておきましょう。
応募している仕事に必要なスキルを培うための転職であったことが伝えられると、これまでの転職に意味が生まれます。
さらに、今回の転職で目的に向かって腰を据えて仕事をする決意も示しておきましょう。目的があって転職をし、応募先企業で働くことへの情熱が伝えられると、一次面接の通過率がアップしやすくなります。
質問の意図をきちんと理解して受け答えする
面接官の質問の意味を理解し、的確に答えられる人物というのはビジネスのシーンでも活躍が期待できます。
そのため、転職の一次面接では聞かれたことに正しく答えられているかが重要なカギを握るでしょう。面接官の質問の意図をしっかりと捉え、何を聞かれているのかをきちんと理解して答えられると、通過率のアップが目指せます。
また、面接官の質問に耳を傾け、落ち着いて話をすることも大切です。結論から述べることも重要で、面接官に伝わっているかを意識した受け答えをしましょう。
自分の持っている経験やスキルで活かせること、どのように足りない部分を補えるかを伝える
転職の一次面接では、自分の魅力がどれだけアピールできるかも重要なポイントとなります。また、これまでどのようなスキルやキャリアを築いてきたのかを企業に伝えるチャンスでもあるでしょう。
ただし、単にこれまでのスキルやキャリアを伝えるだけでは面接官の心は動かせません。応募先の企業で、自分のスキルやキャリアがどのように活かせるのかをしっかりと伝えることが大切です。
過去の成功体験やエピソードを織り交ぜ、応募先の企業でこのように活かしたいと話すことで、説得力があがります。
また、自分の短所などを説明する際には、どのように補えるのかも積極的に伝えるのがよいでしょう。悪い部分ばかりに目を向けるのではなく、前向きな姿勢を見せることで好印象を与えます。
一緒に仕事をしたい人物だと感じさせることで、転職の一次面接の通過率も上がるでしょう。そのためにも、自分が企業にどのように貢献できるかをポジティブに伝えます。
企業に対する知識をしっかりつけていく
どれだけ自分の価値をアピールできても、企業にとって必要な人材と感じてもらえないことには一次面接の通過率が低くなります。
そのため、一次面接の前には、企業に対する知識をしっかりとつけておきましょう。
応募先企業のホームページは隅々までチェックし、どのような事業に力を入れているのか、どのような企業と取引をしているのかについても確認しておきます。
企業研究をしないままに面接を受けた場合には、志望順位が低いと判断されることもあるでしょう。どうしてもこの企業に転職したいという情熱が伝えられると、一次面接の通過率は高くなります。
転職の一次面接の通過率をあげる3つの方法
転職の一次面接の通過率をあげるには、次の3つのポイントに気を付けることが大切です。
- ハキハキと短文でしゃべる
- 自己分析をしてどんな質問にも答えられるようにする
- 企業に対する質問を考えておく
ハキハキと短文でしゃべる
人気の企業には応募者が殺到することが多く、一次面接で印象に残らないことには内定は勝ち取れません。そのため、面接での話し方は非常に重要だといえるでしょう。
例えば、「〇〇が〇〇で〇〇なので〇〇したら〇〇でした」のように、だらだらと話をすると内容が理解しづらくなり、印象に残りにくくなります。
「〇〇が〇〇です。〇〇だったので〇〇しました。その結果〇〇でした」など、一文を短くすると印象に残りやすいでしょう。さらに、ハキハキと話すことでも好印象を与えられ、一次面接の通過率をあげられるのです。
自己分析をしてどんな質問にも答えられるようにする
一次面接の通過率を高めるには、自己分析も重要なポイントです。面接では、これまでやってきたことや退職理由、志望動機など自分に関することを聞かれることが多いでしょう。
そのような場合でもきちんと答えられるよう、面接前には自己分析をし、自分が大切にしていることや価値観を洗い出しておきます。
自己分析の結果をもとに応募先企業との接点が見つけられると、魅力的な志望動機が生み出せるでしょう。
また、一次面接の通過率をあげるために大切なのは、「どうしてもこの企業で働きたい」という熱意です。熱意を伝えるためにも、しっかりと自己分析をし、どのような質問でも答えられるよう準備しておかなければなりません。
企業に対する質問を考えておく
一次面接では、企業に対する質問があるかについて聞かれるケースが多くみられます。この質問では、応募者の志望度の高さを判断しているといえるでしょう。
このとき、「特にありません」と答えてしまうと、企業への興味が薄く、志望度も低いと判断され、良い印象を与えません。
企業への質問の有無は必ず聞かれると考え、あらかじめ準備しておくのが良いでしょう。
実は職務経歴書の中身も一次面接の通過率にかかわってくる!?
転職の面接時には採用担当者の手元に職務経歴書があります。この職務経歴書の書き方でも一次面接の通過率が変わるといえるでしょう。
職務経歴書というのは、長々と詳しく書けばいいとはいい切れません。いかに読み手に伝わりやすく作成できるかが重要です。
ほんの少しの意識で転職の一次面接の通過率があがる!
転職の一次面接は非常に重要なポイントで、通過率があげられると内定にも大きく近づくでしょう。
一次面接の通過率を上げるためには、前もって自己分析や企業研究などを進めておくことが大切です。
また、ほんの少し意識を高めて転職の一次面接に臨むのも良いでしょう。そうすることで一次面接の通過率があげられ、転職が成功しやすくなります。