
マイナビ転職は転職成功のために活用できる便利な転職エージェントですが、転職が決まってしまったり、自分に合わないと感じてしまったりして退会したくなる方もいるでしょう。
退会方法が分からない方のために、マイナビ転職を退会する方法や注意点を解説します。
目次
マイナビ転職の退会方法を徹底解説!退会する前に確認してほしいことも
マイナビ転職は誰でも簡単に登録できて、すぐに利用できる便利な転職エージェントです。
転職活動を有利に進めたいという方にとっては便利なサービスですが、別のルートで転職先が決まってしまった場合や転職の必要がなくなった場合は、いつでも退会することができます。
マイナビ転職の退会の手続きは非常にシンプルで分かりやすいため、やり方さえ知っていれば迷うことも少ないでしょう。
本記事では、マイナビ転職の詳しい退会方法や退会する前に確認するべき事項などを解説します。
マイナビ転職でなかなか面談ができないから退会したいという方は、ぜひ一度こちらの記事にも目を通してみてください。
マイナビ転職の退会方法と手順を解説
マイナビ転職の退会手続きは、公式サイトから簡単に実行できます。
ここではマイナビ転職を退会する方法について、順を追って説明していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
1.マイページにログイン
マイナビ転職の公式サイトにアクセスし、マイページにログインしましょう。
この時、会員ID(マイナビ転職に会員登録した時のメールアドレス)とパスワードが必要になります。
ログインを押すと、自動的にマイページが表示されます。
2.各種設定変更をクリック
マイページの画面右上に「各種設定の変更」というリンクがあるので、クリックします。
3.退会の手続きをクリック
各種設定の変更画面の「設定一覧」にある「退会の手続き」をクリックしてください。
4.退会理由を選んで退会するをクリック
退会の手続き画面が表示されます。
「退会理由を選択してください」をクリックし、自分に合った退会理由を選びましょう。
最後に、「退会する」をクリックします。
5.確認メッセージが表示されるのでOKをクリック
本当に退会しても良いのかという画像のような確認メッセージが表示されますので、問題なければ「退会する」をクリックしましょう。
6.「マイナビ転職を退会しました」と表示されたら完了
退会手続きが無事に完了したら、画像のように「マイナビ転職を退会しました」というメッセージが表示されます。
これでマイナビ転職の退会手続きは終了です。
エン転職も同時に退会したいという方は、こちらの記事も参考にしてみましょう。
マイナビ転職を退会する際に注意したい3つのこと
マイナビ転職の退会は簡単に行うことができますが、以下の3つの注意事項を知らずに退会してしまうと、思わぬトラブルに繋がる恐れもあります。
退会前にしっかりと確認しておきましょう。
- 退会しても個人情報は削除されない
- 退会したら過去のデータは使えないので再登録が必要
- 応募していたら応募先の企業にデータは残る
転職サイトに登録すると情報が会社にもれるのではないかと心配している方は、ぜひこちらの記事をご一読ください。
退会しても個人情報は削除されない
退会手続きは非常に簡単で、すぐに済ませることができますが、実は退会手続きをしただけでは、登録した個人情報は完全には削除されません。
退会手続きを行っただけでは、メールアドレスや電話番号などの個人情報は削除されないのです。
もちろん、マイナビ転職では細心の注意を払って個人情報を管理していますから、そのままにしておいても通常はそこまで大きな問題はありません。
しかし、どうしても気になるという方は、退会の手続きを行う前に「登録情報の削除を希望する」旨をあらかじめ伝えておきましょう。
退会したら過去のデータは使えないので再登録が必要
退会しただけでは、すべての個人情報が消えるわけではありません。
しかし、退会後は個人情報保護の観点から、以前登録していた個人情報には例え本人であっても一切アクセスすることができなくなります。
そのため、前に登録していた情報をもう一度利用したいと思って登録しなおしても、また最初から個人情報や職務経歴などを登録しなおす必要があります。
少々面倒かもしれませんが、マイナビ転職を退会後、再び登録をしなおす場合も数分で登録が完了するので、それほど手間はかかりません。
応募していたら応募先の企業にデータは残る
マイナビ転職に登録した個人情報は、社内でしっかりと保管されているのでよそにもれる心配はありません。
しかし、マイナビ転職を利用してどこかの企業に応募していた場合、応募した企業には自分の個人情報が渡っています。
どのくらいの期間応募者の個人情報を保管して置くのかは、企業ごとに異なりますので、必ず何か月後には削除されているという保証はありません。
どうしても心配な場合は、マイナビ転職を退会する前に担当者に相談し、企業に送った個人情報をすぐに削除するよう伝えてほしい旨を相談してみましょう。
マイナビ転職キャリアパートナー・マイナビ看護師ならメールで退会できる
マイナビ転職のサービスの1つである「マイナビ看護師」に登録している場合は、メールで退会の連絡を入れることも可能です。
メールでの退会手続きについて、以下で詳しく説明します。
- いずれのサービスも電話なら退会できる
- メールで退会する方法を紹介
- メールで退会する場合の例文を紹介
同時にマイナビエージェントの退会手続きもメールで行いたいという方は、以下の記事をご一読ください。
いずれのサービスも電話なら退会できる
マイナビ転職のサービスは、どのサービスでも電話をすればいつでも退会手続きができます。
担当者の連絡先が分かっている場合は、直接連絡してみましょう。
電話で退会理由などを伝えるのは少し気が引けるかもしれませんが、無理に引き留められたり、迷惑そうにされたりすることはないので安心してください。
ただし退会を申し出た際には、今後のマイナビ転職のサービス向上のためにいくつかアンケートに答える必要があります。
メールで退会する方法を紹介
マイナビ看護師を退会したい場合は、メールで退会することができます。
退会を希望するメールの送り先は「privacy-info@mynavi.jp」です。
普段、求人情報などを送ってくるメールアドレスとは異なるため、その点は注意してください。
また、担当者に直接メールをしても退会手続きはできませんので、必ず上記のメールアドレス宛にメッセージを送るようにしてください。
メールで退会する場合の例文を紹介
メールでマイナビ看護師を退会する意思を伝えたい場合は、以下のような文章を送ると良いでしょう。
件名:退会を希望します。(または、個人情報削除を希望します)
1.登録氏名(必須):姓 名
2.生年月日(必須):〇〇〇〇年〇月〇日
3.ご登録メールアドレス(必須):〇〇〇@〇〇〇.com
4.ご登録電話番号(必須):〇〇-〇〇〇〇-〇〇〇〇
5.退会・削除理由(下記より当てはまるものを選んで記載する)
a) 転職先が決まったため(人材紹介会社経由 or 自己応募)
b) 転職活動をとりやめたため
c) 有益なサービスが受けられなかったため
d) 誤って登録をしてしまったため
6.退会のみ希望/登録情報の削除を希望 ※どちらか一方を選択してください
マイナビ転職の退会を検討する前に確認しておきたいこと
マイナビ転職は便利なサービスなので、特にまだ転職活動が終わっていない場合には、無理に退会をしない方が無難です。
マイナビ転職を本当に退会してしまう前に、一度以下の点を検討してみましょう。
- 担当者が合わないなら担当者変更を申し出る
- 紹介される求人の質が良くないなら担当者に直接伝える
- メルマガの配信が多すぎるなら解除する
転職活動に疲れてしまって転職活動自体をやめたいと思っている方のために、以下の記事もご用意しています。
担当者が合わないなら担当者変更を申し出る
マイナビ転職に登録すると、一人ひとりにキャリアアドバイザーが担当者として付きます。
担当者との相性は、転職の成功率に直接関わってくるほど重要なことなので、どうしても相性が合わない場合は変更してもらうのも一つの手です。
担当者に気を使ってなかなか言い出せないという方もいるかもしれませんが、担当者の変更依頼は転職エージェント側からしたら日常茶飯事の事柄なので、特に気にされることはありません。
紹介される求人の質が良くないなら担当者に直接伝える
「なかなか良い求人を紹介してもらえないからマイナビ転職を退会したい」と考えている場合は、退会をする前に担当者と求人情報について話し合いましょう。
自分が以前伝えた求人の条件と今探している求人の条件が違ってきている可能性もあるため、担当者とすり合わせをする必要があるのです。
担当者が正しく希望する求人条件を把握できれば、質の高い求人情報を探してきてもらえる頻度が高まります。
メルマガの配信が多すぎるなら解除する
メルマガの配信は、退会をしなくても設定から停止することができます。
マイページの「各種設定の変更」から「メール受信設定」にアクセスし、配信を停止したいメールマガジンを「OFF」にすれば、もう不要なメルマガが届くことはありません。
なお退会の手続きを完了させても、処理に時間がかかることから、約一週間ほどはメルマガが届き続けることがあります。
時間が経てば届かなくなるので、退会後は少し様子をみましょう。
マイナビ転職の退会について良くある質問
マイナビ転職を退会する際によく寄せられる質問は、以下の通りです。
- ID・パスワードを忘れた場合の対処法は?
- スカウト機能はどうやって止めるの?
転職エージェントは通常何社ぐらいかけ持ちをすべきか気になるという方は、以下の記事もぜひ参考にしてみてください。
ID・パスワードを忘れた場合の対処法は?
マイナビ転職を退会するには、会員IDとパスワードを入力し、マイページにログインする必要があります。
肝心の会員IDを忘れた場合は、「お問い合わせフォーム」からマイナビに直接問い合わせましょう。
パスワードについては、ご自身で再設定が可能です。
ログイン画面のパスワード入力枠の下に「会員ID・パスワードを忘れた方」というリンクがあるので、そこをクリックしてパスワードの再設定を行いましょう。
スカウト機能はどうやって止めるの?
スカウト機能はもちろん退会すれば止まりますが、マイナビ転職を利用している時でも止めることができます。
「スカウトサービス利用設定」の中にある「利用設定」をクリックしましょう。
そのページで「停止」を選んで「登録内容を変更する」をクリックすれば、スカウトが一切届かなくなり、今まで受信したスカウトメッセージも閲覧できなくなります。
マイナビ転職の退会方法を整理して利用を検討しよう!
マイナビ転職の退会手続きは、数分足らずで誰でも簡単に行うことができます。
担当者と直接話す場合もトラブルに発展することが少なく、スムーズに退会手続きを進められるのがマイナビ転職を退会する際の特徴です。
しかし、マイナビ転職は転職希望者にとっては非常に便利なサービスなので、退会をする前に「本当に退会をする必要があるのか」をきちんと検討してみることをおすすめします。
以下の記事では、20代の方に本当におすすめできる転職エージェントを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。