
エン転職は転職活動をしている人におすすめの転職サイトで、安心して利用できる点や、案件数の多さからたくさんの人が利用しています。
転職活動が終わった場合や転職活動を中止する場合は退会が必要です。
退会方法はいたって簡単なので、どのような方法で退会を行っていくのか、退会時に注意すべき4つの点と併せてご紹介していきます。
目次
エン転職の退会を検討しているけど、退会方法がわからない
エン転職は20代から30代の人におすすめの転職サイトで案件数の多さやエン転職ならではの独占求人などがある点で人気があります。
転職が決まった場合や転職活動をしなくなった場合はエン転職を退会しましょう。
退職方法はそこまで難しくなく、パソコンやスマホを利用して簡単に行うことができます。
エン転職の退会方法がわからないという声も挙がっているので、どのような方法で退会を行うのか、退会を検討している人はぜひチェックしてみてください。
エン転職を退会するには手続きが必要
エン転職を退会する方法は「パソコン」や「アプリ」「スマホサイト」から行うことが可能です。
それぞれ退会を行うための手続きが必要になるので、どのような流れになるのか参考にしてください。
どの方法もいたって簡単で、そこまで手続きに時間がかからないので注意点に気を付けながら手続きを進めてください。
①パソコンサイトから退会手続きをする方法
パソコンから手続きを行う場合、まずはログイン画面を開くようにしましょう。
ログインを行うことができると画面上部のところに「各種設定」のリンクボタンが現れます。
各種設定のリンクから進むと「退会の手続き」が表示されるので、順番通りに進むと退会が可能です。
エン転職で転職を成功したために退会を考えている人は、退会ページの中に「エン入社後活躍支援プログラム」があるので、申し込みを行うのがおすすめです。
エン入社後活躍支援プログラムはエン転職が転職後にしっかりとアフターフォローをしてくれるサービスです。
転職先が見つかった場合の退会の場合は申し込むのがおすすめです。
②スマートフォンサイトから退会手続きをする方法
スマホのWEBサイトからも退会手続きが可能です。
スマホでも基本的にパソコンのやり方と同様になりますが、まずはログイン画面を開くようにしてください。
ログイン画面を開くことができると右上部分にメニュータブがあるので、メニュータブの中から「各種設定」をタップしましょう。
「各種設定」を開くと自分だけの専用ページが開きますが、一番下の部分に「退会の手続き」が出てくるので、そこをタップして順番通りに進むと退会可能です。
③スマートフォンアプリから退会手続きをする方法
スマホアプリでも退会手続きを進めていくことが可能です。
スマホアプリでもまず最初はログイン画面を開いてください。
画面右上部分にあるメニュータブから「お問い合わせ」をタップして進んでください。
このときにアプリ内ではない外部のWEBサイトを開くため、外部ブラウザの軌道については了承してください。
外部ブラウザからスマホのWEBサイトに移るので、右上のメニューから「各種設定」をタップして最下部に表示される「退会の手続き」から手続きを行います。
注意点としては、スマホアプリなのでアプリを消すと退会できるというイメージを持つ人もいます。
しかしアンインストールした程度ではエン転職内に個人情報が残っている状態なので退会できていません。
手間だと感じるかもしれませんが、アプリを開いて外部ブラウザに移動し、そこから退会の手続きに進むようにしてください。
パスワードを忘れてしまった場合
ログインをする場合は「パスワード」を覚えておく必要があります。
しかしパスワードは意外と忘れてしまいがちで、なかなか思い出せないという人も多いです。
パスワードを忘れてしまった場合は、パスワード入力画面の近くに「パスワードお問い合わせ画面」へのリンクボタンがあるので、リンクボタンを押して進みます。
パスワードの問い合わせを進むと「メールアドレス」または「電話番号」を入力する画面になります。
パスワード再設定リンクが送られてくるので、そこからパスワードの再設定をし直してログインしていきましょう。
エン転職を退会する際に覚えておきたい5つの注意点
- 退会するとWEB履歴書などのデータが消えてしまう
- 選考中の企業がある場合やりとりが全部消えてしまう
- 自分が気になっていた企業のブックマークも消えてしまう
- エン転職を退会後もしばらくはメールが届く可能性がある
- エンエージェントの配信停止も忘れずに行う
次はエン転職を退会する前に確認していただきたい5つの注意点をご紹介します。
転職できた場合はそこまで問題がないのですが、まだ転職活動中で退会を考えている人は気を付けていただきたいポイントがあります。
エン転職の退会を検討している人は参考にしてください。
退会するとWEB履歴書などのデータが消えてしまう
エン転職では、転職活動を行うためにWEB上で履歴書の作成を行っていきます。
履歴書は自分の学歴・職歴、自己PRなどを記載していく必要があるため、時間がかかってしまうことが多いです。
退会をしてしまうとこの入力に時間をかけたWEB履歴書が消えてしまいます。
再登録をする場合は再度WEB履歴書の作成を行わないといけないため、再登録の可能性がある場合は退会を止めるのがおすすめです。
自分が気になっていた企業のブックマークも消えてしまう
WEB履歴書と似ていますが、エン転職を退会してしまうと気になっていたブックマークも消えてしまいます。
ブックマークはかなり便利で、気になる企業のブックマークを付けているだけで自分にとって有益な情報の通知などを行うことが可能です。
しかしブックマークが消えてしまうと再度気になる企業を探していく必要があるため、再登録する可能性がある場合はやはり退会手続きを止めるのが好ましいです。
エン転職を退会後もしばらくはメールが届く可能性がある
注意点として知っておいていただきたいのが「退会後もメールが届く場合がある」という点です。
退会をしたのにも関わらず、メールが届くと退会できていないのではないかと不安に感じる人もやはり多いです。
しかしエン転職のシステムの関係があり、システムの都合上、退会後3~7日くらいはメールが届く可能性があります。
1週間を過ぎてメールが届かなくなった場合はしっかりとエン転職の退会手続きをすることができているのでご安心ください。
エンエージェントの配信停止も忘れずに行う
エン転職に登録するとエンエージェントからメールや電話などの連絡が入るようになります。
エンエージェント側にも退会する旨を伝えないと、そのままエンエージェントには情報が残っている状態になるため、連絡が引き続き届くようになります。
エン転職を退会してもエンエージェントから連絡がくることがあるため、エンエージェントにも止めることを伝えましょう。
エン転職を退会を考え直した方がいい人
- また転職活動をする可能性がある
- 転職活動は続行中だがメール配信が多すぎる
- 選考結果がでていない求人がある
- スカウトがこない・選考に通らないので退会を考えている
次はエン転職を退会する際に考え直したほうがいい人について解説していきます。
やはり退会した方がいい人と退会しない方がいい人がいます。
エン転職を退会を検討している人はぜひチェックしてみてください。
また転職活動をする可能性がある
転職活動を継続して行う人はエン転職の退会はあまりおすすめできません。
というのも、エン転職を退会してしまうと登録していた情報まで全部消えてしまうため、再度登録しても前回同様の情報で使えるというわけではありません。
再度入力を行って使っていく流れになる上に、エン転職は無料で利用することができるので、転職活動を行っている人は考え直すのがおすすめです。
転職活動は続行中だがメール配信が多すぎる
エン転職を退会したいと考える理由の中には「メール配信の量が多すぎる」という理由も挙げられます。
メール配信の量は人によって感じ方が異なりますが、メール配信が多すぎる場合には、各種設定の「スカウト・オファーサービスの利用設定」から不要なメールは配信停止することもできます。
不要なメールの配信停止が可能なので、メールの量が多いという理由で退会を検討している人はまずは不要なメールの配信停止をしてみましょう。
選考結果がでていない求人がある
エン転職を利用していて、選考中の企業がある場合はエン転職の退会をするのは待つのがおすすめです。
というのも、エン転職の退会はスマホやパソコンから簡単に行うことが可能です。
しかし選考中の企業側には退会したことは伝わらず、せっかく合否の連絡をしても後から退会していることを知るため企業側にも失礼です。
万が一違うエージェントなどを利用して同じ企業に申し込んでも企業側には一定期間情報が残るので、落とされる可能性が高いです。
選考してもらっている企業側にも失礼がないように、選考中の企業がある場合は退会するにしても期間をずらすようにしましょう。
スカウトがこない・選考に通らないので退会を考えている
スカウトがこないという場合や選考に通らないことで悩む人も多いです。
このようなスカウトがこない場合や選考が通らないという場合はWEB履歴書の内容が薄い可能性があります。
当然企業側もWEB履歴書などをしっかりと見てからスカウトを行うか、採用するかを判断するため、内容が薄いと他の人と見比べた場合に落とされやすいです。
スカウトがこないことや選考が通らないことで悩んでいる人はWEB履歴書などの内容を再度見直しをしてみるようにしましょう。
さらに、希望職種などを絞り過ぎている場合もなかなか連絡がこないという場合もあるので、希望職種などの条件に付いてももう一度見直しをしてみるのがおすすめです。
エン転職を退会してもまた再登録可能
エン転職では、退会をしたとしてもペナルティなどが存在しないため、再度登録を行うことが可能です。
しかし注意点でも挙げたように、退会手続きを一度行っていると前回登録していた内容は全て消えてしまっています。
WEB履歴書など再度入力していく必要はありますが、再度入力を行うことで利用の再開が可能なので、退会してしまった場合でも安心して再登録ができます。
エン転職の退会はサイトやアプリから簡単に手続きができる
エン転職はパソコンやアプリを利用して簡単に退会を行うことができます。
退会は簡単ではあるものの、さまざまな注意点を考慮した上で退会手続きを進めていくのが好ましいです。
特に企業側やエージェントに迷惑がかからないように、連絡をしっかりと行うとともに選考中の場合は期間をずらすようにしましょう。
退会後にしつこく連絡が来るというわけではないのでご安心ください。