
プロの視点で学生の就職活動をサポート行うサービス、「キャリタスエージェント」。
「情報や口コミを知りたい!」という方も多いと思います。
そこで本記事では、キャリタスエージェントの評判からおすすめしたい人についてご紹介します。
目次
転職エージェントは利用前に評判を確認した方が良い
なぜ転職エージェントを利用する前に、評判を確認したほうがいいのか?
それは、実際にそのサービスの利用した人が実体験に基づいて評価した情報を知ることができるからです。
転職エージェントにはさまざまあるので、事前に評判を確認することは、自分に合った転職エージェントを効率的に見つける上で、有効な方法です。
対象とする年齢や得意とする業種も転職エージェントによって違いがあるので、失敗をしないよう事前に確認しておく必要があります。
キャリアアドバイザーの能力によって、紹介する企業も違うので、口コミ・評判をしっかり確認しておきましょう。
キャリタスエージェントとは
キャリタスエージェントは、株式会社ディスコが2017年に開始した、転職支援と新卒者の就職支援を行うサービスです。
株式会社ディスコは、「はたらくを、もっと豊かに」をミッションとしており、ロンドン、ロサンゼルス、ニューヨーク、シドニー、上海、東京などで、キャリアフォーラム(就活イベント)を開催しています。
キャリタスエージェントは、業界でも比較的新しいサービスですが、株式会社ディスコは、創業40年にもなるので、就活支援事業としては老舗の会社です。
サポートの流れは、以下の流れで行われます。
②企業紹介(貴社の選考対象 学生への求人紹介)
③企業に推薦(候補学生のご推薦)
④面接日程調整・意向の フィードバック
⑤内定連絡・ 学生意思確認
就職情報サイトなどに掲載していない「非公開求人」を紹介してもらえることもありますので、自分が探していた会社と出会うこともあります。
キャリタスエージェントの特徴と基本情報
キャリタスエージェントは他の転職エージェントと比べて何が違うのか?
ここでは、キャリタスエージェントの3つの特徴と基本情報についてご紹介します。
キャリタスエージェントの特徴
キャリタスエージェントの特徴は、次の3つになります。
- 企業者数は他社と比較してもかなり多い
キャリタスエージェントは、大手人材会社特有の仕組みでサービスを提供しているため、他社と比較しても契約している企業者数はかなり多く、豊富な企業情報を閲覧できます。非公開案件も取り扱っており、職業選択の幅が広がるので、さまざまな企業と比較しながら、希望する企業を見つけることが可能です。
- 良質な案件が多い
キャリタスエージェントで紹介してくれる企業は、徹底的に取材と審査を行い、ホワイト企業だと認定した企業を厳選しているので、良質な案件が多くあります。エージェントサービスによっては、営業のノルマを達成するために、求職者にブラック企業でもしつこく勧めてくる場合がありますが、キャリタスエージェントは、掲載している案件自体に安全なものが多いので、その心配はないと言えます。
- 若年層の就活に強い
キャリタスエージェントの基本情報
会社名 | 株式会社ディスコ | ||
---|---|---|---|
求人数 | 6,000社以上 | ||
求人の質 |
|
||
求人の量 |
|
||
サポート力 |
|
||
提案力 |
|
||
得意分野 | あり |
キャリタスエージェントの良い評判と悪い評判まとめ
キャリタスエージェントの良い評判と悪い評判についてです。
口コミサイトに評価された声が掲載されているので、その中から一部を紹介します。
良い口コミ:リクナビ、マイナビの次に使う就活サイトとしてはありです
良い点を2つ挙げています。
一つ目は、こだわる条件に強い企業を紹介してくれる機能です。
この機能は、検索履歴のデータからよく見る企業情報を分析し、関連する企業の特集記事を、個人宛に送信するシステムになっています。
二つ目は、サイト経由でしか参加できない会社説明会・選考会があることです。
他の就職サイトでは募集していない求人(非公開案件)に出会うことができるので、選択の幅が広がります。
良い口コミ:リクナビ・マイナビより個人的に使いやすかった
就活ではキャリタスをメインで使っていました。マイナビとリクナビにも登録していましたが、その2つはあぐらをかいているような気がして、使いにくかったです。
サイトの使いやすさはもちろん、時間が空いた時に読むコラム記事も役に立ちました。就活を始めたばかりの時期には基本的なマナーや常識が分からず、キャリタスには助けられた記憶があります。
就活サイトの肝である求人数も、しっかり充実しています。内定直結のインターン情報も多く掲載されていたので、いいスタートを切るにはもってこいのサイトじゃないかなぁと思います。
サイトが使いやすかったと評価しています。
また、コラム記事では、基本的なマナーや常識的な知識を学ぶことができたそうです。
内定直結のインターン(インターン内での活動実績を選考材料とし、そのまま内定を与えるタイプのインターン)情報も多く掲載されているので、「書類選考や面接に自信がない」「すぐに就職したい」といった方にはオススメです。
悪い口コミ:地方での就活には向いていないサイトだと思いました
私は地元での就職を目指していました。そのため、その旨の希望を登録したのですが、U・Iターン情報や東京・名古屋などの都市圏の情報が多く、あまり使うことはありませんでした。
また、受ける企業はだいぶ絞ってあったのですが、地方の中小企業などは載っていない事が多かったです。
U・Iターン情報や東京・名古屋などの都市圏の情報が多く、地方での就活には向いていないと感じたそうです。
大手企業の案件が多い分、地方の中小企業の少ないようです。
悪い口コミ:時間と交通費と労力の無駄
エージェントは優しかったが、紹介してくる企業が希望するものと異なったり、フォローがなかったりしたそうです。
また、強引に勧めてくるエージェントもいたそうです。
エージェントの質にもばらつきがあるので、担当者を変えてもらうのも一つの手です。
キャリタスエージェントがおすすめの人は
キャリタスエージェントはどういった人が向いているのか?
ここでは、キャリタスエージェントをおすすめしたい人を4つご紹介します。
- 親身に転職相談にのってほしい人
- 質の良い求人に応募したい人
- 特定分野のキャリアについて相談したい人
- 営業系や企画系の転職先を探している人
一つずつ詳しく見ていきましょう。
おすすめの人1:親身に転職相談にのってほしい人
総合型の大手転職エージェントは、多くの求職者を一人のエージェントがサポートする体制をとっているため、サポートが雑になってしまう傾向があります。
しかし、キャリタスエージェントでは、個別カウンセリングで行っているため、密にサポートを受けることができます。
また、エージェントの対応が「とても親身で丁寧だった」という声も多く挙がっています。
求職者にとって、しっかり希望を聞いてくれて、どのような仕事が合っているのかを的確にアドバイスをしてくれるエージェントであれば、安心できると思います。
エージェントへ相談ができるのも、もちろんですが、履歴書の書き方や添削、面接対応なども細かくサポートしてくれます。
求人への応募や日程調整も代行してくれるので、自分で手続きを行うこともありません。
エージェントの質によって、転職の成功率にも大きく影響するので、親身に転職相談にのってくれるキャリタスエージェントがオススメです。
おすすめの人2:質の良い求人に応募したい人
キャリタス転職エージェントは、非公開求人(一般の転職サイトなどには公開されていない求人)を多く取り扱っています。
求人の全体の約80パーセントが、非公開求人なので満足のいく求人に出会える確率が高いです。
また、公開求人も含め、すべての求人は、直接企業への取材と審査を行っているので、良質な案件ばかりです。
長時間労働や無給の残業など、労働環境が悪いブラックな企業に当ってしまうと、会社によっては辞めづらくなってしまい、後悔をしてしまうので、転職後も長く働いていけるホワイト企業を多く扱っているキャリタスエージェントがオススメです。
おすすめの人3:特定分野のキャリアについて相談したい人
キャリタスエージェントは、国内最大規模の合同説明会が年200回以上日本各地で行われています。
マイナビの説明会では、「人が多くて聞けなかった企業がキャリタスだとじっくり聞けた」という声もあり、相談しにくいデメリットがありますが、キャリタスエージェントのセミナーは、プライベート相談会といって特定の分野や職種、年齢層などに分けられているため、特定分野のキャリアについて相談しやすい環境が整っています。
例えば、IT業界、メディア業界、サービス業界など、特定の分野に分けてセミナーを実施しているため、自分のキャリアにあったセミナーが受けやすいです。
業界について詳しく知りたいという方には、ぴったりな環境です。
おすすめの人4:営業系や企画系の転職先を探している人
営業職は、特別な知識やスキルを身に付ける必要はなく、人と話すこと好きな人であれば、未経験でも転職しやすい職業です。
企画職も、チャレンジする意欲が求められるので、スキルよりも行動力や実行力があれば、未経験者でも歓迎する募集が多いです。
キャリタスエージェントは、営業や企画系の求人が多く揃っているので、営業職や企画職に転職をしたいと思っている方にはオススメです。
キャリタスエージェントに登録する3つのメリット
次は、キャリタスエージェントのメリットについてを3つご紹介します。
- コンサル力が強く的確なアドバイスがもらえる
- キャリアに沿った情報が得られる
- キャリアアップできる求人が見つかる
一つずつ詳しく見ていきましょう。
メリット1:コンサル力が強く的確なアドバイスがもらえる
ハイキャリア向けのコンサルタントが多いので、幅広い業界知識で的確にアドバイスをしてくれます。
プロ視点で、「あなたにはこの職業が向いているよ」「今のキャリアやスキルではその会社を受けるのは難しいかもしれない」と、はっきりと言ってくれるので安心できます。
コンサルタントの年齢層は、30〜40代の方が多く、アドバイザーとしても経験が長い人が多いので、より深く会社情報や業界知識を知りたい方にはオススメです。
メリット2:キャリアに沿った情報が得られる
面談では、希望の条件や職種、勤務地などをコンサルタントに伝え、あなたのキャリアに合わせて求人を紹介してくれます。
長く人材紹介に携わってきたコンサルタントだからこそ、さまざまな業種や職種、若手から中堅、まで幅広い求人を的確に紹介することができるのです。
今後のキャリアについて悩みや不安があれば、気軽に相談してみると良いでしょう。
メリット3:キャリアアップできる求人が見つかる
キャリタスエージェントは、ハイクラス人材向きのエージェントです。
大手企業やグローバル企業など、大幅なキャリアアップできる求人が揃っているので、「今いるステージよりも更なる高みを目指したい」「もっと自分の能力が発揮できる環境で働きたい」という方にはオススメです。
エージェントは、あなたの強みを活かした長期的なキャリアビジョンを一緒に考え、適切なキャリアプランを考えてくれたり、転職活動の仕方などを教えてくれたりするので、手厚いサポートを受けることができます。
求人の質も高いので、キャリアアップを目指している方にとっても満足のいく求人が見つかるでしょう。
キャリタスエージェントに登録するデメリット
キャリタスエージェントは、質の高い求人や大手・準大手の求人が多く揃っていますが、求人数は少なめというデメリットがあります。
多くの求人を見ながら、自分に合った企業を選びたいといった人であれば、求人数の多いエージェントサイト(リクナビ、マイナビ等)と並行して使うことをオススメします。
キャリタスエージェントは手厚いサポートが人気で評価も良い
キャリタスエージェントは、サポートが手厚く、ハイキャリア転職に強い転職エージェントサービスです。
定期的にセミナーや相談会を行っているので積極的に参加すると良いでしょう。
エージェントサイトを利用する前に、口コミサイトも確認をすることで、実際に利用した経験談を知ることもできます。
自分の得意分野とマッチするエージェントサービスを利用しましょう。
あなたの就職活動の成功を願っています。