
転職を成功させるために登録したエンエージェントも、内定がもらえ転職活動を終了させるときには退会する必要があります。
ただ、エンエージェントはどのようにすれば退会できるのでしょうか。
この記事ではエンエージェントの退会方法を紹介しますので、参考にしてください。
目次
エンエージェントのサービスを停止するには退会手続きが必要
エンエージェントは、大手転職サイトであるエン・ジャパンが運営する転職エージェントです。求人の多さや充実したサポートが人気のため、登録している人も多いでしょう。
しかし、内定をもらったときやエンエージェントが合わないと感じるときには退会を考えますよね。
エンエージェントを退会するには、退会手続きが必要です。
ただ、退会手続きはどのように行えば良いのでしょうか。まずは、エンエージェントの退会方法を紹介しましょう。
エンエージェントの退会方法
エンエージェントのホームページには退会方法が記載されていません。
そのため、どのようにして退会すればいいのか分からない人も多いでしょう。
エンエージェントを退会するには、次の2つの退会方法から選びます。
- 退会方法1:メールで退会の意思を伝える
- 退会方法2:電話で退会の意思を伝える
退会方法1:メールで退会の意思を伝える
エンエージェントに登録すると、担当のキャリアパートナーがつけられるでしょう。自分に関わる業務を担ってくれていますので、退会を検討している際にはキャリアパートナーに直接連絡します。
連絡方法として手軽なのがメールです。
メールに退職したい旨を記載しておくと、手続きを進めてもらえますので簡単だといえるでしょう。
もし、担当のキャリアパートナーの連絡先や名前が分からない場合には、エンエージェントの公式ページにある、問い合わせフォームを使用します。
退会方法2:電話で退会の意思を伝える
スムーズに退会手続きがしたいという人は、エンエージェントに電話をするのが良いでしょう。
担当のキャリアパートナーに電話をかけ、退会をしたい旨を伝えるだけで手続きが完了します。
もし、キャリアパートナーに退会したいと言いだしにくい場合にはエン・ジャパンのコールセンターに電話をかけるのも1つの方法です。
コールセンターに電話をするとオペレーターが退会手続きを行ってくれますので、キャリアパートナーと話す必要がありません。
エンエージェントを退会する時のメール例文と電話文言
これまでお世話になったキャリアパートナーに退会の連絡をするときには、どのように伝えれば良いのがわからないと感じることもあるでしょう。
しかし、マナーを守り、伝えなければならない要点をおさえると、気持ちよく退会ができます。
そこで、退会の際に伝えなければならないことを例文や文言を交えて紹介しましょう。
- 退会する時にメール/電話で伝えること
- メールで退会する時の例文
- 電話で退会する時の文言
退会する時にメール/電話で伝えること
エンエージェントを退会する際にも、社会人としてのマナーを守ることが大切です。
まずは挨拶を忘れず、丁寧な対応を心がけましょう。退会の意思を伝えると理由を聞かれることがありますので、誠実に答えます。
その後、これまでの感謝の気持ちも伝えるのが重要です。
転職活動に向けて力を貸してくれた転職エージェントですので、お互いに気分よく追われるよう心がけます。
メールで退会する時の例文
メールで退会を伝えるときでも、丁寧な文章に気をつけましょう。
メールの場合での例文は次の通りです。
エン・ジャパン株式会社
○○(担当者の名前)さまいつもお世話になりありがとうございます。××(あなたの名前)です。
御社とは別の転職エージェント経由にて内定をいただくことができました。
そちらへの入社を希望しておりますので、エンエージェントを退会したくご連絡させていただいた次第です。
これまでたくさんの求人を紹介いただき、転職の相談にも親身にのっていただいたこと本当に感謝しています。
御社での転職に至らず申し訳ありません。
また転職を検討する際にも、御社に相談させていただきたく思っていますので、そのときにはよろしくお願いいたします。
最後になりましたが、今後とも○○さまのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
本当にありがとうございました。××(あなたの名前)
電話で退会する時の文言
電話でもメールのときと同じような文言で問題ありません。
退会したい理由をはっきりと述べ、これまでの感謝を忘れないようにしましょう。
いつもお世話になりありがとうございます。
転職活動をサポートしていただいております××(あなたの名前)です。
非常に悩んだのですが、現在の仕事を続けて行こうと考え、転職自体を取りやめたいと考えています。
それに伴い、御社のサービスの退会と個人情報などの削除をお願いいたします。
これまで支えて頂いたにもかかわらず、お力になれなかったこと深く反省している次第です。
本当にありがとうございました。
エンエージェントをメールで退会する時の連絡先
メールでエンエージェントを退会するときには、担当者に直接メールを送るか、問い合わせフォームにメールを送るかの方法が選べます。
どちらもそれほど難しくありませんので、簡単に退会できる方法です。
連絡先1:担当者にメール
担当のキャリアパートナーのメールアドレスが分かる場合には、キャリアパートナーに直接メールを送ると便利です。
ただ、キャリアパートナーは常に転職希望者にマッチする求人を探してくれていますので、退会を考えているときには早めに連絡をするのが良いでしょう。
このとき、件名に退会の申し出をする旨と、自分の名前を記載しておくと分かりやすくなります。
連絡先2:問い合わせフォームにメール
キャリアパートナーの連絡先が分からない場合や、キャリアパートナーに退会を伝えるのは気まずいと感じる人は問い合わせフォームにメールを送りましょう。
エンエージェントには専用の退会フォームなどが用意されていません。
しかし、問い合わせフォームを活用すると問題なく退会が可能です。
このとき、お問合せ内容の欄に「エン・エージェントからの退会を希望しているため、退会処理をお願いします」と書いておきます。
退会の理由を記載しておくのも丁寧ですが、お問い合わせフォームの場合には書かなくても問題はありません。
エンエージェントのお問い合わせフォームはこちら
エンエージェントを電話で退会する時の連絡先
エンエージェントに電話をかけて退会を申し出るときには、担当者に電話をするだけでなく、コールセンターへの連絡という方法もあります。
連絡先1:担当者に連絡
メールのときと同様に、担当者の電話番号が分かっている場合には、直接電話をするとスムーズでしょう。
大抵のキャリアパートナーは退会の申し出にも納得してくれますが、稀に引き止められてしまうこともあります。
はっきりと退会の理由を言わない場合には引き止められやすいといえますので、正直に理由を伝えるのがおすすめです。
連絡先2:コールセンターに連絡
エンエージェントのキャリアパートナーに直接電話をかけるのはハードルが高いと感じるのであれば、コールセンターに連絡をします。
コールセンターの担当者であれば、直接的な関わりがないため退会が伝えやすいのがメリットです。
コールセンターに電話をして退会したい旨を伝えると、その場で処理してもらえますので、非常にスムーズだといえるでしょう。
キャリアパートナーに引き止められるのは困ると考える人にもおすすめの方法です。
エンエージェントのコールセンターはこちら
エンエージェントを退会する時の3つの注意点
転職活動が終了し、今後エンエージェントを利用しないと考えたときでも、むやみに退会をしてはいけません。
エンエージェントを退会するときには、次の3つの注意点に気を付けることが大切です。
- 注意点1:失礼のないよう丁寧に対応する
- 注意点2:重要な登録情報がないか確認する
- 注意点3:再度利用することがないかよく考える
注意点1:失礼のないよう丁寧に対応する
今後はエンエージェントを利用しないと考えても、音信不通にすることだけは避けましょう。すでに応募している企業がある場合には、企業への対応もエンエージェントにお願いしなければなりません。
自分のために企業と連絡を取り合ってくれている可能性もありますので、退会の連絡は必ず行います。
連絡をする際にも、できるだけ丁寧な対応を心がけましょう。
これまでお世話になった感謝の気持ちを忘れず、社会人としてのマナーを守れないようにします。
注意点2:重要な登録情報がないか確認する
エンエージェントを退会すると、これまで登録した情報が全て消えてしまいます。
自分にとって重要な情報がないか、これらの情報は消してしまっても問題がないかについて、事前に考えてから退会を決めるのがおすすめです。
注意点3:再度利用することがないかよく考える
エンエージェンシーを退会するときには、本当に退会をしてもいいのかを考えましょう。先ほども説明した通り、エンエージェンシーを退会してしまうと、登録情報が消去されてしまいます。
個人情報なので残しておきたくないという人も多いものの、今後、改めてサービスを利用する際には再度入力する手間がかかってしまうでしょう。
キャリアアップのために転職を繰り返したいと考えている場合には、情報だけを残してもらうという方法も選べます。
個人情報が漏れないかを心配する人もみられますが、エンエージェントはプライバシーマークを取得しているエージェントです。個人情報は厳しく管理されていますので、心配することはないでしょう。
登録情報だけを残し、これまで届いていた求人の情報だけを控えてもらうこともできるため、本当に退会してもいいのかについてしっかりと考える必要があります。
転職後もエンエージェントが活躍する場面は
エンエージェントは、転職活動が終了し入社してからも手厚くサポートしてくれる転職エージェントです。
例を挙げると、エンエージェント経由で入社した場合には、定期的に連絡がもらえます。新しい職場の環境や仕事内容など、転職後に不安を感じることは多いものです。
何かあった場合でも、エンエージェントは紹介した職場の事情にも精通していますので、より的確なアドバイスがもらえます。
新しい職場の人には話しづらい悩みも相談できることから、非常に心強いといえるでしょう。
このようなサポートを逃さないためにも、エンエージェント経由で内定をもらって退会をするかどうかは慎重に判断するのがおすすめです。
エンエージェントの退会はメールか電話で手続きができる
エンエージェントには退会に関する専用フォームはありません。
しかし、エンエージェントのキャリアアドバイザーに電話またはメールをすると簡単に退会が可能です。
キャリアアドバイザーに退会を伝えるのは気が引けると感じるときには、お問い合わせフォームやコールセンターに伝えるのが良いでしょう。
いずれにしても、丁寧に退会の手続きを進めることが大切です。
ただし、エンエージェントを退会してしまうと、登録情報が消えてしまいます。
さらに、転職後のサポートも受けられなくなってしまいますので、本当に退会していいかをしっかりと考えてから退会を決めましょう。