
転職するなら大手企業でバリバリ働いてみたいという人も多いでしょう。大手企業であれば年収アップも見込めるため、経済的にも安定します。
ただ、大手企業への転職は転職エージェント選びが重要だというのを知っていますか。
そこで、大手企業に強い転職エージェントと、転職の際に知っておきたいポイントを紹介します。
目次
大手企業に強い転職エージェントとは
転職エージェントでは、求職者それぞれに担当者をつけ、その人に合った求人を紹介しています。大手企業の求人を多数取り扱う転職エージェントも多く、希望を伝えておくと、積極的に大手企業の求人を紹介してもらえるでしょう。また、大手企業に合った面接対策などのサポートも受けられます。
さらに、大手企業のなかには決まった転職エージェントにしか求人を出さないところも多く、そのエージェントでないと紹介してもらえない求人もあるのです。
そのような理由から、大手企業への転職では転職エージェント選びが非常に大切とされています。
大手企業に強い転職エージェント4選
大手企業への転職を希望しているのであれば、大手企業の案件が多く、面接対策などのサポートが充実した転職エージェントを選ぶことが大切です。大手企業に強い転職エージェントには次の4つが挙げられます。
- doda
- パソナキャリア
- リクルートエージェント
- マイナビジョブ20s
doda
大手企業の求人が多い転職エージェントの1つとして知られているのがdodaです。数ある転職エージェントのなかでも転職支援ツールが豊富なのが特徴で、スピーディーな対応が受けられ、充実したサポートも期待できます
会社名 | doda |
連絡方法 | メール・電話面談可 |
紹介案件 | ★★★★ |
面接対策 | ★★★★★ |
パソナキャリア
大手企業への転職に際し、しっかりとしたサポートが受けられる転職エージェントを希望するのであれば、パソナキャリアがよいでしょう。応募書類の添削や面接対策なども充実していますので、万全の状態での転職活動が可能です。
会社名 | パソナキャリア |
連絡方法 | メール・電話面談可 |
紹介案件 | ★★★ |
面接対策 | ★★★★ |
リクルートエージェント
転職エージェント業界の最大手であり、求人数の多さが魅力のリクルートエージェントでは、大手企業の求人も豊富です。面接対策などもしっかりと行う転職エージェントですので、安心して大手企業を目指せます。
会社名 | リクルートエージェント |
連絡方法 | メール・電話面談可 |
紹介案件 | ★★★★★ |
面接対策 | ★★★★★ |
マイナビジョブ20s
20代で大手企業への転職を考えている人におすすめの転職エージェントは、マイナビジョブ20sです。未経験からでも挑戦できる大手企業の求人も豊富なため、新しい職種でもチャレンジしやすいでしょう。
会社名 | マイナビジョブ20s |
連絡方法 | メール・直接面談が必要 |
紹介案件 | ★★★ |
面接対策 | ★★★★ |
大手企業に転職する際に知っておきたい6つのこと
大手企業の転職は、やはり簡単ではありません。転職活動を始めてから後悔しないよう、これから紹介する6つのポイントはあらかじめチェックしておくのがよいでしょう。
- 大前提として大手企業への転職は可能かということ
- 大手企業のメリット・デメリットと中小企業との違い
- どういう人が大手企業への転職に向いているか
- 大手企業へは関連企業や子会社から異動で行くケースも多い
- 大手企業が優良企業であるかどうか・大手への転職希望で学歴はどう影響するのか
- 未経験でも転職しやすい業種がある
大前提として大手企業への転職は可能かということ
大手企業への転職を希望していても、大手企業に受け入れてもらえないことには転職ができません。そのため、大手企業への転職が可能かどうかを転職エージェントのキャリアアドバイザーなどに確認しておきましょう。
これまで中小企業などで働いていた人でも、ある程度の勤続年数があれば転職できる可能性があります。また、経歴なども重要視されるでしょう。
ただし、年齢がネックとなることがありますので、早めに転職活動をスタートするのがおすすめです。
大手企業のメリット・デメリットと中小企業との違い
大手企業に転職するメリットには、高い年収が挙げられるでしょう。一般的に大手企業で働くと高い報酬がもらえる可能性が上がります。また、福利厚生が充実しているところも多いのが特徴です。一方、年功序列制度が色濃く残る企業も目立ち、若いうちからのキャリアアップが難しいこともあります。
中小企業で働くメリットは、成績次第で重要な仕事を任される可能性が高い点にあるでしょう。実力主義の企業も多く、結果が重要視されるのです。しかし、経営面での安定が見られない場合には、倒産や賃金のカットといったリスクがあるという点がデメリットとして挙げられます。
どういう人が大手企業への転職に向いているか
大手企業への憧れを抱く人は多いものの、誰もが大手企業での仕事に向いているとはいい切れません。大手企業の働き方に同調できない人などもいるでしょう。
大手企業への転職に向いているのは、安定志向の人です。大手企業は給与が高い傾向にあり、福利厚生も充実していますので経済的な安定が望めるでしょう。勤続年数が長くなればなるほど給与が増えることもめずらしくなく、1つの会社に長く勤めたいという人にも向いています。
一方、さまざまなプロジェクトに同時進行で関わりたいという人は大手企業には向いていません。中小企業では、いくつもの仕事を同時にこなすため、複数のプロジェクトに関わることも多いでしょう。
一方、大手企業では、分業性が採用されているため、自分の決められたことを黙々とこなすケースが目立ちます。1つのプロジェクトに最初から最後まで関われないこともありますので、達成感が得られないことも考えられるでしょう。
大手企業へは関連企業や子会社から異動で行くケースも多い
大手企業への転職がかなわないケースでも、大手企業の関連会社や子会社などに転職をすると、異動できる可能性があります。そういった場合には、計画的に大手企業への異動を目指すのがよいでしょう。
異動を左右するのは経歴や、希望する職種です。したがって、採用後は人事担当者に経歴や異動を希望している旨を伝え、異動のチャンスを逃さないようにしましょう。
また、転職後にもさまざまなスキルを身につける努力も必要です。大手企業で求められるスキルを積極的に身につけておくことで、人事担当者の目に留まる可能性が高くなるでしょう。
転職後にも努力を続けると、大企業への異動も夢ではなくなります。
大手企業が優良企業であるかどうか・大手への転職希望で学歴はどう影響するのか
大手企業への転職では、学歴が重要なカギを握ります。なかでも、総合職や営業といった一般職の場合には、学歴が重視されるといえるでしょう。
一方、エンジニアなどのポジションでの転職の場合には、学歴がそれほど重要ではありません。どれだけの経験やスキルを持ち、即戦力として活躍できるかが大切です。
未経験でも転職しやすい業種がある
大手企業の求人は人気が高いため、倍率が高い傾向にあるでしょう。しかし、大手企業でも複数採用をする業種はあります。
また、大手企業が新規事業をスタートさせるときには、未経験であっても採用される可能性が高くなるでしょう。事業を拡大する際にも未経験者を積極的に採用しますので、チャンスを逃さないことが大切です。
大手に転職する際の転職エージェントの上手な利用方法
大手企業への転職には、転職エージェントの利用を考える人も多いでしょう。ただし、転職エージェントはコツをおさえることで、大手企業への転職を成功させやすくなるのです。
- 紹介を受けて大手の募集要綱(人数や採用理由)を把握しよう
- 模擬面接や履歴書添削などのサービスを利用しよう
- 募集スキルに達していなくても希望案件は紹介を頼んでおこう
- スカウトでヘッドハンティングや二段階転職も視野に入れよう
紹介を受けて大手の募集要綱(人数や採用理由)を把握しよう
転職エージェントから大手企業を紹介してもらったときには、募集人数や募集理由などが書かれた募集要綱も受け取ります。大手企業への転職は高い倍率が予想されることから、募集要綱をしっかりと読み、理解しておくことが大切です。
もし、募集要綱から読み取れない場合には、転職エージェントのキャリアアドバイザーに質問してみましょう。企業との取引が豊富な転職エージェントでは採用の背景に詳しいケースが多く、満足のいく答えが得られる可能性が高くなります。
模擬面接や履歴書添削などのサービスを利用しよう
転職エージェントの多くは、面接対策や履歴書添削などを行っています。書類審査を通過しないことには面接にたどり着けませんので、転職エージェントに相談し、大手企業が求める履歴書の作成に努めましょう。
転職エージェントというのは、多くの転職者をサポートしてきた経験から、大手企業が求める書類の作成方法などを知っています。その企業に合わせた対策もできるため、積極的に活用するのがおすすめです。
書類選考を通過すると転職エージェントで模擬面接を受け、面接対策も万全にしておきます。大手企業の求人にはたくさんの応募があるため、面接では厳しい争いになることが予想されるでしょう。
したがって、誰よりも説得力のある志望動機が述べられるように準備し、転職エージェントの模擬面接でしっかりと練習しておく必要があります。
募集スキルに達していなくても希望案件は紹介を頼んでおこう
転職エージェントは求職者のスキルに合った求人を紹介しています。企業側が求める人材をマッチさせたいと考えていますので要件に合わない場合には、紹介しないのが一般的でしょう。
しかし、転職エージェントのなかには、依頼すると募集スキルに届いていない求人でも紹介してもらえることがあります。その中から自分にぴったりの求人が見つかることもあるでしょう。
転職エージェントのキャリアアドバイザーに自分の経験やスキルを伝えきれていない可能性も考えられるため、より多くの求人を紹介してもらえる環境を整えておくことが大切です。
スカウトでヘッドハンティングや二段階転職も視野に入れよう
転職エージェントのなかには、スカウト機能が備わっているところもあります。これは、自分の経歴やスキルなどを登録しておき、企業側が求める人材とマッチすると、ヘッドハンティングされる仕組みです。
転職エージェントに登録しておくだけで企業が求職者を見つけ出してくれますので、採用へとつながりやすいといえるでしょう。そのため、積極的に利用しておくのがおすすめです。
また、スキルの向上を目的として転職し、最終的に大手への転職を狙う2段階転職という方法もあります。大手企業への転職にはスキルが足りないという人にぴったりの方法ですので、転職エージェントのキャリアアドバイザーに相談してみましょう。
大手企業に強い転職エージェントを上手に利用しよう
大手企業は多くの求職者にとって憧れの転職先ですので、転職活動は困難を極めるといえるでしょう。しかし、転職エージェントを上手に活用すると、大手企業への転職も夢ではなくなります。
大手企業に強い転職エージョント選びをしっかりと行い、転職エージェントでできることを最大限に利用するのがポイントです。
そうすることで、大手企業への転職を可能にできるでしょう。