
転職の際には、転職エージェントを利用すると、採用までをしっかりとサポートしてもらえて安心です。
しかし、転職エージェントは大卒向けの求人を多く取り扱っているイメージが強く、高卒でも利用できるのか気になる人もみられます。
また、高卒でも採用してくれる求人を多く持つ転職エージェントがあれば知りたい人も多いようです。そこで、おすすめの転職エージェントを特徴ごとにランキング形式で紹介しましょう。
目次
高卒でも転職エージェントが利用できる?
高卒でも転職エージェントの利用は可能です。ただし、いくつかの転職エージェントは年代や経歴、学歴に特化しています。
ハイクラス求人だけを扱っているところや、大卒の採用が多いところなどもあるでしょう。そういった転職エージェントでは、高卒の転職活動どころか登録すら難しいことがあります。
一方、高卒にも強い転職エージェントであれば、企業にしっかりと強みをアピールしてくれるのが魅力です。経験や学歴に関係なく転職を成功させるには、高卒にぴったりの転職エージェントを探すことが大切でしょう。ここからは、未経験や求人数に強い転職エージェントのランキングを発表します。
高卒におすすめの転職エージェント4選!【未経験に強い】
高卒に強い転職エージェントというのは、未経験の求人が多いのが特徴です。未経験でも挑戦できる仕事が見つかると、学歴や経験に左右されることなく転職が可能になるでしょう。未経験に強い転職エージェントのランキングは次の通りです。
- 4位:就職Shop
- 3位:JAIC
- 2位:ワークポート
- 1位:ハタラクティブ
会社名 | 求人数 |
就職Shop | 登録企業8500社 |
JAIC | 取引社数6万2000社 |
ワークポート | 常時1500件以上 |
ハタラクティブ | 常時2300件 |
4位:就職Shop
就職Shopは、人材業界最大手として知られるリクルートが運営する転職エージェントの1つです。既卒やフリーターを対象にしていますので、高卒にもぴったりの求人を数多く取り扱っています。
就職Shopでは、未経験でも挑戦できる仕事が多く、営業や事務、企画さらに技術系の職種も豊富です。
また、書類選考がないのが就職Shopのポイントでしょう。面談を通じて転職希望者の性格や特徴を見極め、マッチする企業を紹介しています。
求人の質 | ★★ |
求人の量 | ★★ |
サポート力 | ★★★ |
提案力 | ★★★ |
得意分野 | なし |
3位:JAIC
安心して転職活動がしたいという人には、厚生労働省認定の職業紹介優良事業者であるJAICがよいでしょう。JAICでは、高卒をはじめとした社会経験やキャリアの少ない20代の転職支援を積極的にしています。
社会人として必要なビジネスマナーやプレゼンテーションなどの無料研修もあり、研修に参加すると書類選考なしで企業面接へのエントリー可能です。
転職前のスキルアップにも最適で、キャリアに自信がない人でも安心して転職活動ができます。
求人の質 | ★★★ |
求人の量 | ★★★ |
サポート力 | ★★★ |
提案力 | ★★★ |
得意分野 | なし |
2位:ワークポート
専任のコンシェルジュによるしっかりとしたサポートが受けられるワークポートも高卒の転職には向いています。ITやWEB業界に特化しているのも特徴で、高卒からIT業界のエンジニアやディレクターなどが目指せるでしょう。
求人数は常時1500件以上と多く、若い世代向けの求人がそろえられています。
そのため、スキルに不安がある人でも転職が成功しやすい転職エージェントです。しっかりとしたサポート体制が整えられていますので、新しい分野でも安心してチャレンジができます。
求人の質 | ★★★★ |
求人の量 | ★★★★ |
サポート力 | ★★★★ |
提案力 | ★★★★ |
得意分野 | あり(IT・WEB業界) |
1位:ハタラクティブ
高卒を含む、社会人経験が少ない、またはゼロの人にぴったりの転職エージェントがハタラクティブです。ハタラクティブは、20代の若い世代に特化しているのが特徴でしょう。
学歴や経歴に関係なく、アドバイザーによるマンツーマンの転職サポートが受けられますので、安心感があります。
しっかりとしたヒアリングも特徴で、自分にぴったりの転職先が見つかるでしょう。
書類選考の通過率も極めて高く、転職できる可能性も高まります。未経験から挑戦できる求人も多いため、新しい分野でも積極的に応募できるでしょう。
求人の質 | ★★★★★ |
求人の量 | ★★★★ |
サポート力 | ★★★★★ |
提案力 | ★★★★ |
得意分野 | なし |
高卒におすすめの転職エージェント4選!【求人数に強い】
転職エージェントを選ぶ際には、求人数の多さにも注目する必要があります。さらに、高卒で転職が可能な求人を豊富に扱っている求人エージェントであれば、転職先が見つかりやすいでしょう。
高卒の求人数が豊富な転職エージェントのランキングは次の通りです。
- 4位:マイナビエージェント
- 3位:doda
- 2位:マイナビジョブ’20s
- 1位:リクルートエージェント
4位:マイナビエージェント
全国の企業と強力なコネクションを持つことで知られるマイナビの転職エージェントがマイナビエージェントです。抱えている求人の80%は非公開求人のため、ここにしかない求人を紹介してもらえます。
優良企業をはじめ地域密着型の中小企業の求人も豊富ですので、都心部以外での転職を希望する場合にも適しているといえるでしょう。
面接対策や履歴書の添削などもお願いできることから、初めての転職でも不安がありません。
3位:doda
13万件をこえる非公開求人を扱うdodaでも、高卒の利用は可能です。dodaは日本全国に10カ所の拠点があるため、地元での転職を考える高卒の人にも利用しやすいのが魅力でしょう。
また、学歴不問の求人が全体の約40%を占めていますので、挑戦しやすい求人が見つかる転職エージェントの1つです。スカウトサービスなどもあり、高卒にぴったりの転職先が見つかります。
2位:マイナビジョブ20’s
マイナビが運営する若年層向けの転職エージェントがマイナビジョブ20’s(ジョブ トゥエンティーズ)です。24~29歳であることが条件ですが、学歴は問われませんので高卒でも問題なく利用できます。
1500件以上の求人のうち、約半数が未経験からでも挑戦できるため、高卒にもぴったりの転職エージェントだといえるでしょう。
1位:リクルートエージェント
日本最大級の転職エージェントとして知られるリクルートエージェントでも、高卒の求人を多く扱っています。その数は数千件以上に及ぶといわれ、自分にぴったりの仕事が見つけやすいのが特徴です。
非公開求人も多く、高卒などの学歴にとらわれることなく応募できる企業もたくさんあります。
さらに、専任のキャリアアドバイザーのサポートを受けるとこれまで気づかなかったアピールを引き出してもらうことも可能です。
高卒のための転職エージェントの選び方
転職エージェントはどれも同じではなく、それぞれに異なった特徴があります。したがって、高卒の転職ではエージェント選びが大切だといえるでしょう。高卒の転職では次のことに気を付けてエージェントを選ぶことが大切です。
- 未経験や高卒に強いエージェントを選ぶ
- 20代に強いエージェントを選ぶ
- 未経験でも転職しやすい業種/職種を選ぶ
未経験や高卒に強いエージェントを選ぶ
一般的な転職エージェントは、大卒を対象とした求人がほとんどでしょう。しかし、いくつかの転職エージェントでは、学歴を問わない求人を多く取り扱っています。そのため、未経験や高卒に特化したエージェントを選ぶと転職が成功しやすくなります。
20代に強いエージェントを選ぶ
転職エージェント選びでは、自分の年代に特化したところを選ぶ必要があります。
40代のハイクラス求人などを専門にしているエージェントでは、高卒の転職は難しいでしょう。その点、20代に強いエージェントを選ぶと、自分に合った求人を紹介してもらいやすくなります。
未経験でも転職しやすい業種/職種を選ぶ
高卒の転職では、新たな分野へのチャレンジを希望する人も多いでしょう。ただし、どの業種や職種でも高卒の採用をしているわけではありません。未経験でも採用の多い職種を選ぶと転職が成功しやすくなります。
高卒や未経験が転職しやすい業種/職種
高卒や未経験が転職しやすい職種には次の4つが挙げられます。これらは特別なスキルがなくても転職が可能で、将来的なキャリアアップも目指せますので、検討してみるのがよいでしょう。
- 営業/販売職
- 運送配達関連職
- IT/WEB関連職
- 介護関連職
営業/販売職
顧客とのやりとりが重要とされる営業や販売という職種は、コミュニケーション能力に自信のある人におすすめです。顧客とのいい関係が築ける人物であれば、高卒でも問題なく転職できます。
運送配達関連職
運搬や配達などを行う仕事も高卒を多く採用しています。普通免許があれば転職ができるケースがほとんどで、大型免許などが必要な場合でも免許取得に向けたサポートをしている企業は多いでしょう。
IT/WEB関連職
ITやWEB関連の仕事では、学歴ではなくスキルを重視することが多いでしょう。そのため、高卒などの学歴には関係なく転職が可能です。高いスキルを身につけると将来的なキャリアアップも期待できます。
介護関連職
高齢化に伴い、需要が高まっている介護関連職でも、高卒を積極的に採用しています。ケアマネージャーなどの資格を取得するとキャリアアップにもつながることから、年収を上げるのも夢ではないでしょう。
高卒が転職を成功させるためのコツ
高卒からの転職を成功させるには、これから紹介する2つのコツをおさえることが大切です。
- 長期間/意欲的に働くことをアピールする
- 自ら積極的に転職活動を進める。
ここからは、高卒の転職を成功させる2つのコツについて詳しく解説します。
長期間/意欲的に働くことをアピールする
転職エージェントでは、求人を募集している企業との信頼関係もあることからより意欲的に仕事ができる人材を企業に紹介したいと考えています。そのため、キャリアアドバイザーには、自分がいかに意欲的に仕事をし、長きに渡ってその仕事を勤め上げたいと考えているのかをアピールすることが大切です。
転職先への意欲や転職先でチャレンジしたいことなど熱意を持って伝えましょう。
自ら積極的に転職活動を進める

Aerial view of business data analysis graph
転職エージェントを利用していても、待っているだけでは転職は成功してません。積極的にキャリアアドバイザーに働きかけ、手厚くフォローしてもらえるようにすることが大切です。
高卒も転職エージェントを使えば効率的に転職活動ができる
転職をするときにはしっかりとサポートしてもらえる転職エージェントを利用するのがおすすめです。
高卒でも問題なく利用できるエージェントはあり、それらを利用するとスムーズに転職ができるでしょう。ただし、高卒に特化したエージェントを選ぶことが大切です。
高卒や未経験からの採用がある求人が紹介できるエージェントであれば、自分にぴったりの転職先が見つかりやすくなります。
今回紹介したエージェントを活用し、高卒でも転職を成功させましょう。